AWS Loft Tokyoについてメモ

この記事は2分で読めます


東京都品川区上大崎3丁目1−1 アマゾン新目黒オフィス(目黒セントラルスクエア)17F


AWSのアカウントを持っていれば無料で利用できます。
内装は綺麗で、眺めも良く、雰囲気がいいです。
内部にカフェがあり、軽食とドリンクが注文できます。結構安いのでお得感があります。
欠点としては、無料故に混雑することです。午前はそれ程でもありませんが、午後には席がうまっていることもあります。また、電話会議などは専用のスペースでのみ可能ですが、2個しかなく大抵長時間使いつづける人がいるので、なかなか利用できません。連続利用時間を制限するなど工夫してほしいです。
また18時には閉まるので、その点も注意が必要です。

AWSアカウントを取得していれば誰でも入れます。(本人確認とコンソールのログインは必須)
飲み物も高くないし、今ではドリンクの支払いにAmazonPayにも対応してます。
別途自動販売機もあるけど、駅の120円ドリンクが90円になっててそれだけでもお得!

AWSのアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できます。内装がお洒落で外の眺めもいい感じです。黙々と仕事に従事されている方がほとんどで、静かな上に雰囲気も良いので作業場としてめっちゃおすすめです。加えて飲み物や軽食まで売っている(しかも安い)ので一日中入れちゃいますね。平日限定ですがいつも満席に近く、個人で行くときは問題ないですが、友達などと行く場合は席の確保が難しいかもしれません。Amazonビルのゲートをくぐるあのハイソサエティ感がいいんですよ。

最高の一言につきる。awsアカウントを持っていれば誰でも無料で使えます。立地はめ駅前でアクセス便利。営業時間は平日10時〜18時。中は広く綺麗で良い雰囲気の音楽が流れています。更に空いていれば会議室も無料。水やお湯も無料でカフェで有料のドリンクやフードもあります。awsに詳しい社員の方がいて、気軽に質問できます。受付の人も親切で愛想良い。これ本当に無料でいいの?と思う充実度。あえて要望を挙げると営業時間を長く、土日祝日もやってほしいけど、無料なので文句は言えません笑



料金:無料(※有効なAWSアカウントIDと身分証明書が必要)



利用するには必ずAWSに登録している必要があります。初回はアカウント情報諸々の提示を求められるのであらかじめスクリーンショットなどをしておくことが良いでしょう。

受付:3階の受付をスルーしてエレベーターの方に向かい、警備員の人に”ロフト利用です”と伝えるとゲートを通してもらえるのでエレベーターで17階へ向かいます。

17階では初回利用のみAWSアカウントIDを提示し、メールアドレスを入力したのちそのあと色々入力します。
以下、入力した内容
氏名(taro hogehoge)
職種 (student)
役職 (student)
組織名 (Meiji University)
業種 (コンピュータ)
組織規模 (10000〜)
電話番号 (~~~)

あと注意すべき点は案内表示が基本的に英語表記で、日本語表記はサブというところです。




AWS Loft Tokyoの公開について、AWSジャパン スタートアップ事業開発部 プリシンパルマネージャーの畑浩史氏は、「日本のスタートアップは渋谷・五反田・六本木に多く、目黒駅前という好立地を鑑みて開始した」と語る。

目黒→南北線→六本木一丁目
目黒→山手線→恵比寿→日比谷線→六本木


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 05.14

    Linuxのviとは

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。