自分用メモ
随時追記していく
※参考:衣食住で必要なものリスト一覧
風呂掃除の基本について
風呂掃除は「上から下に」進めていくのが原則
「天井→鏡や壁→浴槽→床→排水溝→シャワーヘッドや蛇口」の順番
(浴槽や床は、最後の方で掃除すべき場所である)
この順番でお風呂掃除を行えば、せっかく掃除した床に
洗剤や石鹸ガスなどが残るのを防ぐ事ができる
風呂掃除は、できれば毎日行うのが理想
水回りなのでカビが発生しやすく、
一度掃除をサボると、想像以上のスピードでカビが増殖する
上から下まで掃除が終わったら、換気(空気の入れ替え)を忘れない
場所別、掃除のコツ
①天井
塩素系のカビ取り剤などを使って行うのがおススメ掃除をやるなら、ゴム手袋とゴーグルをしっかりはめて
肌や目にカビ取り剤が触れないようにする
②シャワーヘッドや蛇口
通常の中性洗剤でササッと洗えばOK③浴槽
浴槽だけでなく、浴槽の端のゴム部分や、浴槽内の排水溝も綺麗にする④床
この部分には、石鹸やシャンプーの残りカスが付着しやすい床につく汚れは、カビに比べて増殖スピードが早く、
放っておくと汚れがどんどん広がる
⑤排水溝
重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸水を使用すると簡単にキレイに掃除できる
風呂掃除におススメな道具
●掃除用具
・ブラシ
・クックルワイパー
・スポンジブラシ
・ゴム手袋
・ダイアモンドクリーナー
●洗剤
・重曹もしくはアルカリ性洗剤
・クエン酸もしくは酸性洗剤
・カビキラー
・キッチンハイター
・カビ予防のくん煙剤
この記事へのコメントはありません。