ブログやアフィリエイトで稼ぐならリサーチは必須!何を調べればいいの?

この記事は2分で読めます

まずは(稼ぎやすい)ジャンル、市場を選ぶ。
※参考:ブログで稼ぐならジャンル選定が超重要。どのような思考で選ぶべきか。

選んでから、以下に記したリサーチを実践する。

リサーチにおいて真っ先に調べるべきこと


まず調べるべきなのは「お客さんの気持ち=心理状態」である。
=自分のブログに来てくれるお客さんの気持ち。

これを把握しないと、1円も稼げない状態になってしまう。



※顧客起点でN1分析をして、CJMとコンテンツマップを作り、
そこから情報提供型サイトを作るのがいいかな?
顧客起点マーケティング要約。N1分析とアイデアの重要性
コンテンツマーケティングにおけるカスタマージャーニーマップ(CJM)の活用
情報提供型サイトの作成方法や構築するメリットについて



例えば「彼女いない歴=年齢」の男の人に
“まずは女の子に話しかけよう!”と言うのは
あまりにもお客さんの気持ちを考えてない、と言える。


こうした人は「勇気が大事」とは分かってるけど、
不安や恐怖から、どうしても話しかける事ができない。

※こうした点を慮ってるか?を常に問いかける。



なので、お客さんの気持ちに立って
以下の3点を考えてみる。

・どのような情報があると喜ぶのか?
・どのような情報を見ると感謝するのか?
・どのような情報を発信してる人を信じるのか?



リサーチをしっかりして、記事を更新したブログからは
記事にコメントがついたり、お問い合わせから
選んだテーマに関する相談がきたりする。

※選ぶテーマは「悩みが多い事」が望ましい。



例えば、
女の子と話せないのは、ただ知識がないだけ
という内容の記事は反響があった。

記事作成の背景として、
「話しかける事ができないのは勇気がないだけ、というのは違う!」
といった、お客さんの頭の中にない概念を提示することによって、
興味付けや新たな情報の提供によって相手に価値を与えられる、と
リサーチした結果、予測できた点が挙げられる。



結果的、記事を呼んだ人が
「この人は、他の恋愛の発信をしてる人とは違う!」
と思ってくれて、教材を買ってくれたりもした。

手っ取り早くリサーチを行うなら?


1番いいのは、自分自身がお客さんの気持ちを
最初から理解できてるジャンルを選ぶこと。


ただし、最初からお客さんの気持ちを知ってるからといって
リサーチを実践しなかったり、
手抜きリサーチをするのはNG
である。

理由として、自分がお客さんの気持を理解してると思ってたけど
実は全く違っているという可能性もあり得るから。



リサーチの方法だが、
お客さんが検索しそうなキーワードで検索したり、
関連してる本を購入して読み込むことが大事。

知り合いに想定ターゲットと近い人がいたら
相談という形で悩みを聞きまくるのもいい。



※ネットや書籍に留まるのではなく、
可能な限りリアルな声を聞くべきだろう。
マーケティングリサーチの要点まとめ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。