価値の低い記事への対処法や削除後の後処理について

この記事は2分で読めます

自分用メモ

随時追記していく

価値の低い記事に対する3つの対処法とは?


ブログを継続してると、どうしても価値の低い記事は生まれる。この場合の対処法は3つ。①削除する②NOINDEXにする③改善する。まずは改善できないかを考えるのが大事。ただし改善に時間がかかる場合や、改善後にどれ位の効果が見込めるかを踏まえた上で判断するのが大事。

改善しても無理っぽい場合はNOINDEXも考える。低品質なコンテンツをnoindexさせる事でサイト全体の評価を守る事ができる。WordPressの場合は「All in One SEO Pack」などのプラグインを使う事で、記事ごとにnoindexの設定をする事が可能。

Noindexや記事削除に対する考え方や基準


削除はあくまで最終手段。削除とnoindexは本質的には同じ。ただし、質が低すぎて誰にも見せられない、自分のブランディングに悪い影響を与えそう…と思ったら削除は仕方がない。また、ブログを更新する過程でジャンルを変更する等の方針転換を行った場合、削除はやむを得ない選択肢でもある。



Noindexや削除の基準としては以下の3つを持っておきたい。①月間アクセスが30以下(1日に一人も見てない)②SEOの場合、狙った場合キーワードで検索順位が50位以下になっている③編集しても意味がない程レベルが低い



記事を削除したらサーチコンソールで後処理も


記事を削除するのは簡単だが、これで終わりにするとSEO的には良くない。削除した記事のキャッシュが残っていたり、反映に時間がかかってアクセス出来ないページがあるとして、Googleからの評価が下がる可能性があるから。なので記事を削除したらGoogleに報告するためにサーチコンソールを利用する。

サーチコンソールのこの機能は知っておこう。


 Life is content|岡田翔大オフィシャルブログ 
ワードプレスの記事削除方法とSEOを考えてその後やるべきこと|Life is content|...
https://okadashota.com/post-delete/
WordPress(ワードプレス)でブログをやっていると、「この記事削除したいな」と思うこともあると思います。 ちょうど読者さんからそのような質問をいただいたので、記事にまとめてみました。 また、いらない記事を安易に削除


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。