名刺交換のマナーや注意点まとめ

この記事は2分で読めます

自分用メモ

随時追記していく
※参考:ビジネスマナーの基本まとめ

名刺交換の基本と受け取り、渡す時の注意点


名刺交換のマナーが出来ているかが第一印象に影響する
何度か交換してれば自然に理解できる
しかし慣れたと思っても意外と忘れる事も多い

名刺を受け取る時に気を付ける事

①相手の会社の名前やロゴの上に指を置いて受け取らない
②同時に名刺を出した場合は、目上の者が先に名刺を受け取る
③受け取った名刺に、相手の目の前でメモを書き込んではいけない
④通常は、まず目下から目上に名刺を渡す

名刺を渡す時に気を付ける事

①相手が差し出した名刺の高さより、低い位置で名刺を差し出す
②名刺をテーブル越しに渡さない
③ポケットや財布から名刺を出さない
④よれよれ、折れ曲がっている、汚れている名刺を渡さない

名刺交換の具体的な進め方


訪問前には名刺を切らさず忘れないようにする

忘れたり切らしたりするのはマナー以前の問題
鞄やデスク、スーツのポケットには、常に予備の名刺入れと名刺を入れておく
名刺を発注する際は、切れないように多めに発注しておく
名刺は綺麗なものを渡す、交換する前に
入っている名刺が汚れてないかを確認する癖をつける

「訪問者→目上の方」の順で渡す

目下の者とはお金やお仕事を頂く側にある者のこと

複数名で交換する時は順番に注意する
一番格上の人から名刺を渡しに行くのがマナー
まずは相手側の上司に名刺を渡す

渡す際は机を挟まず、受け取る時は低い位置で両手で受け取る

机を挟んで名刺を渡さないよう相手への側へ移動する
名刺は胸の高さで持ち、両手を使い、表面を向けて差し出す
相手が差し出した名詞の高さよりも
低い位置で差し出す事で「謙虚さ」を表す事ができる

渡す時は「社名」「部署名」「氏名」をはっきり名乗る
貰う時は「頂戴いたします」と述べる

お互いに名刺を差し出す同時交換の場合は
例外としてお互い名刺を片手で持って相手に差し出す
右手で名刺を差し出し、左手で相手の名刺を受け取る

受け取った後は相手の着席順に並べる

頂いた名刺は自分から見て「左側」に並べる
複数枚交換した時は相手の着席順に並べる
交換した名刺を「名刺入れ」に載せるのは、相手方の立場が上の人の名刺にする

名刺は大切に「管理」する

名刺入れに格納した名詞は名詞管理ツール等で整理する
相手の名刺の入れっぱなしはNG

名刺はその人のアイデンティティーであり「ただの紙」ではない
相手だと思って丁寧に管理する
Sansanのようなクラウド型のサービスも便利

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。