Google Chrome拡張機能の開発の概要や必要な言語など

この記事は2分で読めます

自分用メモ

随時追記していく

※参考:Google Chromeの拡張機能のインストール方法や注意点、おすすめなど

拡張機能の種類


・Browser actions
・Page actions
・Override Pages

manifest.jsonについて


ソースフォルダの中には沢山のファイルがあるが、
その中で不可欠なファイルが
この「manifest.json」である



manifest.jsonのパートについて

・Permissions
・Background
・Browser Action



必要なプログラミング言語など


・HTML
・CSS
・JavaScript

必要なhtml, css, jsファイルなどと、
上記のマニフェストファイルを1つのフォルダにまとめたものが
1つの拡張機能のまとまりとなる。

オプションのページやボタンのポップアップなどのGUIの部分はHTMLとCSSで、
処理の部分はJavaScriptで作成する。

開発はVisualStudioでやればいいが、
ChromeBookのTextでも作成できる

画像ファイルがあった方がいいかも



chrome.*APIとは


開発の過程では「chrome.*API」というものを使用できる

具体的には以下のものがある
・chrome.extension.*
・chrome.browserAction.*
・chrome.pageAction.*
・chrome.windows.*
・chrome.tabs.*
・chrome.bookmarks.*



開発の手順


①マニフェストファイルの作成
・拡張機能の名称や機能、バージョンを記したもの
→その拡張機能の説明書のようなもの

②コードやUIの作成
・マニフェストを作成したら、実装する機能やUIを作成する

③テスト
・Chromeブラウザを開いて、ディベロッパーモードで拡張機能のテストを行う
※参考:Google Chromeデベロッパーツールとは?出来ることや使い方を解説

④Chromeストアに公開する
→開発者アカウントを作成し、zipファイルとしてアップロードする。



備忘録メモ


jsonとは

HTMLやCSSの学習もやらないと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。