コードの見直し(レビュー)で思ったことや気付き、教訓まとめ

この記事は1分で読めます

自分用メモ

比較的長時間、コードの間違いを検証して修正した後で
見直し(レビュー)の際に思ったことや気付き、教訓をメモしていく

こうしたメモを積み重ねたり、適宜見直すことで、
コードのレビューにかける時間を削減することを目指す

08/05


まずはツールを使った方がいい、目視は後回し
HTML:ChromeのHTMLチェッカー
CSS:W3CのCSS検証サービス


Firefoxの「ページのソースを表示」機能を使うと、
上と同様に、どこが間違ってるか赤文字で指摘してくれる
→リンクを設定しておけば、そこから飛べる機能もある

ツールを使っても違和感がある箇所があれば、目視するしかない
表示されてる画面でどうしても変な箇所があれば、
該当するコードに違和感がある箇所がないか確認
(単なるpxの記載ミスの場合、ツールは検知してくれない)

目視や、写経してる場合は写経元のコードを見るのは二段階目
初期対応としてはツールで文法ミスを確認するのがベスト













  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。