建設業界の概要。ゼネコンや建設業許可の29種とは?

この記事は3分で読めます

自分用メモ

随時追記していく

ゼネコンとは


ジェネラルコンダクターの略称、いわゆる総合建設会社

工事の「元請け:注文主から直接仕事を受ける会社」として
マンションやビルなどの建物を建てるために、
工事全体の取りまとめを行っている

ゼネコン単体で建設のすべてを行っている訳ではなく、
工事に必要となるすべての業者の調整や工程・日程管理、
安全・品質管理、材料管理や原価管理などを行っている

もっとも、言葉自体に厳密な定義はない
「施工、設計、研究」を自社で全て行っている
売上が大きな企業が「ゼネコン」と呼ばれる傾向にある

ほとんどの工務店や建設企業は、設計や施行を行ってはいるが、
研究については行ってないか、小規模であるケースが多い

※参考:不動産業界について

スーパーゼネコンとは

下記5社のこと、いずれも創業から100年以上経過してる
単独でも売上1兆円を超える規模がある

・清水建設
・大林組
・鹿島建設
・大成建設
・竹中工務店

準大手ゼネコンとは

スーパーゼネコンに次ぐ規模を持つゼネコンのこと
単独の売上高が4000億円以上なら大手ゼネコン、
3000億円以上が準大手ゼネコンと呼ばれる事が多い

・長谷工コーポレーション
・戸田建設
・西松建設
・前田建設工業
・五洋建設
・三井住友建設

中堅ゼネコンとは

単独の売上が1500〜3000億円前後の建設会社のこと

・フジタ
・安藤ハザマ
・奥村組
・淺沼組
:熊谷組
・鉄券建設
・東鉄工業
・佐藤工業
・飛鳥建設
・大豊建設
・鴻池組
・高松コンストラクション
・東急建設
・銭高組
・東亜建設工業

サブコンとは

ゼネコンから仕事を引き受け、土木建築サービス業の業務を行う建設会社

電気設備や空調設備のような特定の専門工場に特化してる企業もあれば、
とび職や大工のような職人を雇っている企業もある



ハウスメーカーとは

わたしたちが済む住宅を作るメーカーのこと
「◯◯ホーム」「◯◯ハウス」といった名称の企業が多め

大和ハウス工業、積水ハウス、住友林業、ミサワホーム
パナホーム、三井ホーム、タマホーム、一条工務店、トヨタホーム、等

プラントエンジニアリング

化学工場(プラント)を作るメーカーのこと
大企業は自社でエンジニアリングの子会社を持っているが、
工場新設などの大規模な工場の場合は、
こうしたプラントエンジニアリング企業に発注する事が多い

日揮、千代田化工建設、東洋エンジニアリング、東芝プラントシステム、ほか多数



建設業許可の29業種について


建設業許可の工事業種については、
一式工事と専門工場の29種類に分かれている

土木一式工事

総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事
(補修や解体も含む)
契約から完成引き渡しまでの必要なすべての工種を含む

建築一式工事

総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事

通常、一式工事は元請として施工される

その他27種の工事

大工工事
左官工事
とび、土木、コンクリート工事
石工事
屋根工事
電気工事
管工事
タイル、れんが、ブロック工事
鉄筋工事
舗装工事
しゅんせつ工事
板金工事
ガラス工事
塗装工事
防水工事
内装仕上工事★★ここがメインかな
機械器具設置工事
熱絶縁工事
電気通信工事
造園工事
さく井工事
建具工事
水道施設工事
消防施設工事
清掃施設工事
解体工事

また、各業種には「許可」が与えられている
建設業許可事業者が工事施工を行えるのは、
上記で許可を受けてる業種のみ

各業種と関連性の深い業種の許可を取得することで、
事業をより効果的に進める事も可能となる



建築工事に該当しない業務

・樹木の剪定
・道路河川などの維持管理業務における草刈や清掃
・設備、機器などの保守点検だけの業務
・機械、装置の運搬のみの業務
・飛行機や船など土地に定着しない工作物の築造
・観測や測定を目的とした掘削(地質調査のボーリング等)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。