自分用メモ
これまで実践してきた事も多い。
今後は何に触れたいか?も考えたいところ。
目次
コンテンツマーケティングとは?
読者にとって価値のあるコンテンツの制作や発信を通して、
見込み客のニーズ育成や購買を経て、最終的には
ファンとして定着させる事を目指す一連のマーケティング手法。
実施の上では「価値のあるコンテンツ作成」
「顧客の育成」「ファン化」の3つがポイントとなる。
理解を深める上では、自社と同じ業界や
近い業界の事例をインプットする事が重要。
※参考:マーケティング、集客に関する用語まとめ
コンテンツマーケティングのメリット
・コストをかけずに初められる
・コンテンツが資産になっていく
・クラウドソーシングでリソース確保が可能
・良質な記事ならシェアされ拡散される可能性がある
コンテンツマーケティングのデメリット
・運営に時間と手間がかかる
・即効性がない
・リーチ力が低い
・広告費以外の費用がかかる
コンテンツの種類
・ブログ記事、知識やノウハウ系の記事
→感情コンテンツ
→役立ちコンテンツ
→コンテンツSEO型
・チェックリスト
・インフォグラフィック
・調査資料、レポート
・動画
・ウェビナー
・ホワイトペーパー
・メールマガジン
・オウンドメディア
※参考:コンテンツ制作のマインドや対象にすべき層、具体的な工程など
コンテンツマーケティングで失敗する3つのポイント
・更新が滞り、新規コンテンツや情報が追加できない
・ゴールを決めずにスタートしてしまい、効果測定ができない
・自社が作りたいコンテンツばかり掲載してしまう
コンテンツマーケティング成功の8ステップ
①目的、目標を決める
・働き方2.0vs4.0の3章に書かれていた「6つの階層」とは?
※自分が実現したい人生の目的やキャリア等から逆算する。
②ペルソナを決める
・顧客起点マーケティング要約。N1分析とアイデアの重要性
③カスタマージャーニーマップを作る
・カスタマージャーニーとは?CJMの構成内容や作り方なども解説
④コンテンツスケジュールを立てる
・コンテンツマーケティングにおけるカスタマージャーニーマップ(CJM)の活用
※CJMを一通り作り、その中からコンテンツマップを作っていく。
⑤メディアを構築する
・媒体の性質まとめ。媒体立ち上げ前に考慮すべき事は?
※Webサイトに関しては、どれか1つに絞るというよりも、
複数の媒体を構築して、それぞれで役割を持たせた方がいい。
・オウンドメディア、集客サイト、Q&Aサイト
・扱ってる専門分野に関するノウハウを提供するサイト
・コーポーレート、ブランディングに特化したサイト
・商品の紹介やレビュー記事を集めたサイト
→Webサイト作成を仕組み化の観点から考える。種類やスタンスを解説
⑥コンテンツ(記事、動画、ホワイトペーパー等)を作る
※どのようなコンテンツを作るか、については上の選択肢を参照。
※ブログ記事、動画、レポート、ウェビナー、メルマガ等が多いかな。
※記事については、SEO集客での成果をあげたいところ。
⑦広告を出稿する
・インターネット(web)広告に関する用語まとめ
※LP作ったらそこにアクセス流して成約率を見るのもいい。
⑧分析する
→Google Analyticsとは?出来ることを5つ解説
→ヒートマップとは?機能や出来ないことも解説
※「分析のゴール」をどこに定めるかも事前に考えておく。


コンテンツマーケティングで陥りがちな3つの失敗と成功の8ステップ - リスマガ【We...
この記事では、実際にコンテンツマーケティングを行なう時に陥りやすい失敗と、それを避けて成功するための8ステップをお伝えします。 ...
この記事へのコメントはありません。