データベース(DB)とは?CRUDやSQL、作成方法も解説

この記事は3分で読めます

自分用メモ

以下は全て基礎知識なので随時確認

データベースとは?


コンピューターの世界では膨大な情報を扱っている
保険会社における顧客情報、ユーザー登録、メッセージの投稿
Twitterのフォロワー、Facebookの友達 など

こうした情報はデータとして保存している
それらのデータの集合をデータベースと呼ぶ


データベースにはきちんと保存されているのが
美しいとされる、整理されてリスト化されてるのが良い

「社員テーブル」「部署テーブル」「役職テーブル」
こういったもの何百万件もある

データベースは、アプリケーション側で
データベースが必要な仕様だった場合に、すぐに作成する
「1アプリケーションにつき1データベース」が基本


データベースの中のテーブルは、
必要になる度に新規作成して増やしていく

ブログ用のWebアプリケーションを作成する際に
ブログ記事を保存するテーブルを作成したが、
更に記事に対してコメント出来る機能が必要になると、
その時にコメント用のテーブルをその都度作成する感じ

テーブルを作成する際は
「テーブルでどんなデータを保存するか」を設計する必要がある
テーブル設計は、データをどのような形式で保存するかを決める事


データベースにも色々な種類がある
以下ではリレーショナルデータベース(RDB)
前提として解説している

※参考:リレーショナルデータベース(RDB)とは?四大命令や主キー外部キーも解説

CRUDが表す意味について


以下の4文字の頭文字、これらの操作はSQLを使用して実行する

・Create:作成、保存
・Read:取得
・Update:更新
・Delete:削除

データベースは、PHPなどのプログラムから
必要なデータ操作(CRUD)を要求され、
それに応えてデータ操作をする
(これがアプリケーションにおけるDBの役割である)

SQLとは?


DBにはSQLという言語が用いられる

プログラミング言語の1つ、データベースとの対話方法
世界規格で統一されている、PHPとSQLは違う

SQLが使われるタイミング
・コマンドライン上で直接入力
・別のプログラム(.php)にとある方法で記述
・sqlという拡張子で保存しておいて読み込み


SQLの基本は以下の通り
SELECT 氏名,年齢 FROM 社員テーブル WHERE 社員ID=2”;

「社員というテーブルにあるID2の名前と年齢を引っ張ってきて下さい」
こういった意味がある

※参考:SQLの構文まとめ

データベースサーバとは?


データベースも、Webサーバと同じく
「サーバとして起動する」ものである

データベースサーバは起動すると「接続待ち状態」になる
ログインするように接続すれば、
データベースに対してSQLを実行出来るようになる

接続の際には「$ mysql -u root」コマンドを使用する


mysql>について
ターミナルコマンドの先頭は&で表す
MySQLサーバに接続するとターミナルが mysql>で始まるようになる
「mysql>」とある場合は、MySQLサーバに
接続した後にコマンドを入力するのだと考えれば良い

データベースの作成方法


SQL文は最後に;(セミコロン)が必要:
セミコロン(;)無しにEnterを押しても「まだSQLが続く」と認識する


データベース一覧の確認
「show databases;」
このコマンドで、現在作成されている
全てのDBの一覧を確認する事ができる

データベースを削除したいとき
「DROP DATABASE bookstore;」
この命令で確認無しに即削除されるので、
実際の現場では管理者の確認無しに行うのは絶対に避ける

操作するデータベースを選択
「use bookstore;」
DBを作成した後は、今から操作していくDBを選択する必要がある
これはMySQLサーバに接続する度に行う必要がある


Cloud9でのデータベースの作り方
・開始: $mysql-ctl start
・終了: $sudo service mysqld stop
・MySQLサーバへの接続: $mysql -u root
・MySQLサーバからの切断: $exit
・MySQLの操作モードから抜け出す: \q

 プロナビ
Cloud9で学ぶ!MySQLを使ってデータベースを動かす方法 | プログラミング教室情報...
http://programming-study.com/trouble/clou9-mysql/
前記事では、ユーザに入力させたデータをWeb上に表示させる機能まで作成しました。 次はデータベースに保存する機能を作成したいところなのですが、データベースの基本的な部分を知っておいた方がスムーズに進みます。いったんPHPは脇に置き、データベースについて簡...


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。