ディスプレイ広告とは?分類や効果を出すために

この記事は3分で読めます

自分用メモ

実践の中で随時更新、整理していく予定。

ディスプレイ広告とは?


Webサイトやアプリ上の広告枠に表示される広告のこと。
形式はテキストや画像(バナー)、動画の3つがある。
検索連動型広告が顕在顧客へ焦点を当てているのに対し、
ディスプレイ広告は潜在顧客を対象としている点が大きな特徴。
「コンテンツ連動型広告」と呼ばれる事も。

第三者配信:媒体以外のサーバー(第三者のサーバー)に広告を配信する

※参考:インターネット(web)広告に関する用語まとめ

顕在層と潜在層


ディスプレイ広告の中にも、顕在層向けのものと潜在層向けのものがある。

①顕在層にはリマーケティング広告

このうち顕在層にはリマーケティングを用いる(後述)
→Yahoo!では「サイトリターゲティング」と呼ばれる。
※参考:リマーケティングとは?設定方法やGDNとYDNの違いなど

これからディスプレイ広告を始めるなら、
リターゲティング広告からスタートするのがおススメ。

自社製品が複数あるなら、CVしたユーザーを追いかけて
別商品の広告を出す、といった方法もある。

バナーが用意できなくても、まずはテキスト広告から始めても良い。

②潜在層向けには様々な施策がある

潜在層向けのツールは以下の通り。

GDN(Google Display Network)
・コンテンツターゲット
・インタレストカテゴリ
・トピックターゲット

YDN(Yahoo Display Network)
・インタレスマッチ
・インタレストカテゴリ
・サイトカテゴリ

※潜在層向けのこれらの施策は、リスティング広告や
リターゲティング広告ではリーチ出来ないユーザーに配信できるので
選択肢の1つとして持っておくと良い。

※参考:ディスプレイ広告のターゲティングを2種類に分けて解説

ディスプレイ広告と広告効果計測ツール


ディスプレイ広告の貢献度の分析には、
広告効果計測ツールの利用が有効。

ただし、シンプルな集客しか行なってない場合は、
あまり工数削減にならない可能性もある。
導入にはコスト(金銭的、人的)がかかるので、この点も考慮する。

広告効果計測ツールに加え、アクセス解析ツールやヒートマップを
使うのも効果的。重複している機能もあるのでこの点は踏まえておく。

※参考:広告効果測定ツール(トラッキングツール)とは?選ぶ基準や代表的なサービスまとめ

ディスプレイ広告で効果を出すには?


実践の中で追記していきたい。

年齢、性別、地域を絞る

この中から、獲得が出来ているユーザーに搾って配信して効果を高める。
例えば、リマーケティングで年齢や性別などの傾向を分析し、
コンテンツターゲティングやインタレストカテゴリを始める際に、
これらを絞り込むと最初からある程度の効果が見込める。

獲得ができるサイトを狙う

ディスプレイ広告では、サイト別に掲載データを見る事が可能。
そのためには、プレースメントターゲティングを使用する。




ディスプレイ広告を2つに分類すると?


ディスプレイ広告は、予約型広告と運用型広告に分かれる。

運用型広告は、アドネットワークとDSPに分かれる。

①アドネットワークとは?

Webやアプリメディアなどの広告配信可能な媒体を
多数束ねて広告を配信するネットワークのこと。
加盟しているメディアに一括で広告を配信できるので、
掲載先を探す手間が省けるようになり、メディアごとに
バラバラであった課金形態を統一する事が可能になった。
GDNやYDN、nend、ADJUST等が有名。
サービスごとでターゲティング手法が異なるので確認が必要。

②DSPとは?

広告主の広告効果最適化を目指すプラットフォーム。
複数のアドネットワークやアドエクスチェンジを通して、
広告枠の買い付けや配信、クリエイティブ分析などを自動で行い、
最適化を図る事が可能となっている。
一方で、どの媒体に広告が配信されてるか分からないのが欠点。
媒体側のプラットフォームであるSSPと連携してはじめて機能する。
(単独では広告配信はできない)
BLADE、フリークアウト、ロジカド、クリティオ等が有名。DMPとの連携も可能。

※参考:アドテクノロジー(アドテク)の目的、種類、歴史まとめ

アドネットワークの配信機能


※GDNやYDNの配信方法でもある。上記で解説済み。

リマーケティング(リターゲティング)
一度サイトを訪れたユーザーを追いかけ、前に訪れたサイトの広告を表示させる機能。
CVRは高い。

サーチターゲティング
あらかじめキーワードを登録しておき、
そのキーワードを検索したユーザーに対して広告を配信する手法。
Yahooの機能。リマーケティングよりCVRは低め。

オーディエンスターゲティング
サーチターゲティングと似ているが、登録したキーワードの内容に
「興味や関心」を持っているユーザーに配信するのが異なる。
Googleの機能。CVRは低め。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。