自分用メモ
実践の過程で追記していく
※参考:Google Analyticsとは?出来ることを5つ解説
※参考:コンバージョンの概要や具体例。直接コンバージョンと間接コンバージョンの違いは?
Google Analyticsでコンバージョンを設定する方法
①新しい目標の作成
「管理」→「目標」→「新しい目標」
②目標設定
「テンプレート」または「カスタム」のいずれかを選択
テンプレートにはよくあるCVが使われている
ない場合はカスタムを用いる
③目標の説明
最初に「名前」に目標の名前おを打ち込む
コンバージョンにカウントされる「タイプ」には4種類がある
→到達ページ
→達成時間
→ページビュー数/スクリーンビュー数
→イベント
④目標の詳細
上記で決めたタイプに応じた目標を決定する
例えば「到達ページ」を設定した場合、購入完了画面のURL設定が必要
Google Analyticsでコンバージョンを確認する方法
GAのトップ画面の左側の「コンバージョン」を選択
すると「目標」「eコマース」「マルチチャンネル」
「アトリビューション」といった4つの項目が表示される
①目標
予め設定した目標の達成度合いを確認できる
②eコマース
コンバージョンによって得られた収益の情報を確認できる
③マルチチャネル
どのように流入してきたユーザーがCVに繋がったのかを把握できる
「オーガニック検索」「ノーリファラー」などの分類がある
④アトリビューション
CVの直近の接触点だけでなく、CVに至るまでの
ユーザーとの全ての接触点を評価対象として
CVへの貢献度を評価する分析のこと
また、左側の「リアルタイム」の中には
「コンバージョン」という項目がある。
リアルタイムでのCV状況を見ることができる
https://wacul-ai.com/blog/site-improvement/method/conversion-googleanalytics/
この記事へのコメントはありません。