自分用メモ
随時追記していく
グローバルマーケティングとは?
地球全体を1つの市場と捉えて行うマーケティング。複数の国、地域で同時かつ連関して意思決定が求められる。大手から中小企業を問わず、多国籍企業で行われている。1つの国で上手くいった施策が、別の国では上手くいくとは限らないので注意。
※参考:マーケティング、集客に関する用語まとめ
グローバル企業の具体例
ソニーやトヨタは、世界各地のマーケットに対応できている
グローバルマーケティングに必要なのは「標準化」「適合化」である
→標準化:画一化のこと
→適合化:現地に適合すること
加えて現代では、この2つの間にある「複合化」の観点が重視されている
どちらか一方に偏っていては競争優位を確保できないと考える人もいる
ネスレの「ネスカフェ・ゴールドブレンド」は世界標準化されたブランド
しかし、容器やパッケージデザイン、内容物、香り、味は
かなり現地適合化されている
グローバルマーケティングを行う際の注意点
①ターゲット国の市場に合わせていない
②ターゲット国の文化や流行のリサーチ不足
③翻訳の質が低い
この記事へのコメントはありません。