自分用メモ
随時追記していく
アフィリエイトと投資どちらがいいのか?
アフィリエイトと投資どちらがいいかをよく聞かれる。僕は総資産が1000万円以上あるなど、お金に余裕がある人にしか投資はお勧めしない。そもそも投資はお金を増やすものではなく、お金を守るという側面が大きい。お金がないのであれば、いわゆる投資講座を受けるのではなく、自力で稼ぐ力を付けるのが先決。
投資講座の講師ってお金持ってない人も少なくないので、受講するならこの点は見極めたい。お金欲しければ金持ちと一緒にいるのが最もベターなので、講師がお金持ってて、かつそこから情報収集出来るならOKなんだけど。お金の講座について話してる人自身が資産運用やってないケースもあるので要注意。
あと、受講する投資講座のレベルについても考えたい。もし基礎レベルであれば、この程度の知識で投資やると絶対負けると思った方がいい。投資は長年学んでる人でも負ける世界。投資は常に世界大会。オリンピックのようなもの。資金5兆円の人が平気で参入して、しかも負ける事がある世界。
一方でビジネスは、ライバルが弱い人と戦えるのがポイント。最初はライバルが弱い所から経験を積んで、だんだん強い人にも勝っていく、といった流れを踏める。特にネットビジネスやアフィリエイトは挑戦してもお金がかからない。場所も選ばないので家でできるし、在庫も不要なので原価もかからない。
投資は情報戦。情報を持ってない人は損するし、何より自分が損してる事にすら気付かない。高齢者が投資信託買って損しまくってる事は金融業界では当たり前だったりする。ただ情報といっても、ググって得た知識には何も価値はない。検索結果を元に仮説検証を繰り返して得た知恵の方が遥かに重要。
世の中にあるものは詰まる所、情報である。そしてビジネスとは、多かれ少なかれ情報をお金に変える事で成り立っている。この工程は、オフラインでの商談は勿論、オンラインでも行う事が可能。ネットショップはまさにこんな感じ。もし売るものがなければ、他人の情報を代わりに売ればいい。
他人の情報の具体例としてはアフィリエイトや紹介営業は勿論、会社に雇われて業務を行う事が挙げられる。ただし、単に他人の情報を売ればいい訳ではない。そこに自分なりの価値を付加して売るのが非常に重要。独自の価値を加えて売れば、極端な話新しい需要を無限に増やす事も可能になる。
自分独自の価値を付加して情報を得る事で、無念に新しい需要を生み出すことが可能になる。そして、これはその人にしか提供できない価値である。
投資は分散が基本
・株式
・投資信託
・債権
・不動産
分散投資に関してはハーバード大学がめちゃくちゃ上手い
※参考:ハーバード大学や富裕層の投資に対する考え方
投資に限らず、物事の基本は「分散」である
※参考:国際分散投資とは。何を分散させるべきか?
有事に備えて投資・保有すべき資産とは
世の中の変化に対しては常に先手を打つのが鉄則です。
— 悠斗 (@yuto_le) 2018年8月1日
私は2030年以降の財政破綻に伴うキャピタルフライトを見越して、既に2005年から資産を海外移転してます。
今世紀中に起こる可能性のある核戦争に備えて、9月に米国に核シェルターの販売会社に見学に行きます。
全てのリスクに個人で備えます。
1.金(ゴールド)
2.スイスフラン
3.生活必需品(日用品、食料、水、エネルギー)
4.2つ目以降の拠点
※参考:3つの信用財について
水資源への投資については以下を参照
金融資産とは別に、無形資産のポートフォリオも必要ですね。
— 悠斗 (@yuto_le) 2017年12月30日
自分の好きなタイミングで換金したり他の価値に交換できる無形資産を蓄積しておけば、そこには課税される心配もない。
あと、金融資産、無形資産に加えて、有形資産も必要だと考えます。農地とか牧場とか水源とかビーチとか離島とか。 https://t.co/BQsQnL33JP
日本と東南アジアに水源を確保しました。次は南米を狙ってます。#次の時代の準備
— 悠斗 (@yuto_le) 2018年1月19日


【悠斗の海外情報マガジン #090】私が水源投資する理由と個人投資家が水資源に投資...
こんにちは。悠斗です。 ここ最近、水源投資に関するツイートを何度か投稿をしました。 すると、匿名質問箱のPeingで、下記のような質問が来ました。 ということで、今回の配信では『私が水源投資する理由と個人投資家が水資源に投資する方法』につ...
この記事へのコメントはありません。