目次
- 1 第139回 スマホを格安SIMに移行して200万円分の資産所得を得る方法
- 2 第142回【通信費の節約】スマホ代が実質ゼロ円になったのでその方法を解説
- 3 第203回 「Rakuten UN-LIMIT」メリット・デメリット徹底解説
- 4 第47回 【ドコモ新料金プラン「ahamo」発表】楽天モバイルはオワコンになるのか?
- 5 コメント
- 6 第24回 【最強コンビ?】楽天モバイル+mineoでコスパ最強を実現する方法【貯める編】
- 7 【漫画】話題のラクチン節約術・コツコツ節約がバカらしくなる!? 〜スマホ代を毎月5千円安くする方法〜【マンガ動画】
- 8 第55回 【裏では改悪だらけ】楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」と、「楽天経済圏の改悪7選」について解説【社会・トレンド】
第139回 スマホを格安SIMに移行して200万円分の資産所得を得る方法
・学長おすすめの格安SIM会社(結論) 00:37
・格安SIMとは? 02:52
・今すぐ格安SIMに変えるべき理由&メリット 05:44
❶日々の通信費が1台あたり5,000円程度安くなる 05:48
❷2年縛りや、不要なオプションてんこ盛りの大手あるあるから脱出できる 09:52
・格安SIMのデメリットと質問 12:07
Q、通信速度が遅くなる? 12:20
Q、2年縛りがあって違約金がかかるのですが… 13:31
Q、3キャリアで分割支払いしている端末代が残っているのですが… 15:00
Q、今の端末はそのまま使えますか? 16:04
Q、今の番号はそのまま使えますか? 18:00
Q、電話をたくさんするので通話料金が高くなりませんか? 18:12
Q、たくさん通信料を使うので、格安SIMでもあまり安くなりません 19:27
Q、仕事の休みがなかなか取れず手続きできない 20:10
Q、一括支払いのお金が用意できない 20:28
Q、格安SIMはLINEのID検索ができないときききましたが… 21:15
Q、大手キャリアのメールアドレスが使えなくなるのが不安です 21:48
Q、格安SIMだと壊れた時が怖いです 22:28
Q、店頭サービス/アフターケアがないのが心配です) 23:54
・学長おすすめの格安SIM 24:47
❶楽天モバイル 25:02
❷Ymobile 25:44
❸UQモバイル・BIGLOBEモバイル 26:14
・まとめ 28:23
▶楽天モバイル
❶通信料が安い
❷通信費を楽天ポイントから支払いできる
→iPhone8は使えない
→iPhoneXも使えない
→iPhone11や12は使える
第142回【通信費の節約】スマホ代が実質ゼロ円になったのでその方法を解説
・スマホ代の現金支払いをゼロにできる(結論) 00:44
・実際はどうなってるの? 01:10
・2019年夫婦ふたり分の通信費の実績公開 01:33
└スマホ使用頻度は? 03:08
└通信費ゼロ 03:28
└実績まとめ 04:38
・通信費の負担をゼロにする3ステップ 05:29
❶楽天ポイントが貯まる体制を作る 05:49
❷楽天モバイルを契約する 09:15
❸楽天市場でふるさと納税をする 11:23
・まとめ:通信費にお金を払わない生活は気持ち良い 13:11
第203回 「Rakuten UN-LIMIT」メリット・デメリット徹底解説
00:00 intro
00:56 今日の話題:『楽天UN-LIMIT』
02:20 「格安SIM」と「楽天モバイル」について
02:23 └格安SIMとは?
03:18 └楽天モバイルとは?
04:02 楽天モバイルは「MVNO」から「MNO」へ
06:30 「Rakuten UN-LIMIT」のメリット
06:35 ①利用料金が一年間無料(300万人対象)
07:38 ②楽天回線エリアは「完全データ使い放題」
08:37 ③Rakuten Linkアプリで「国内電話がかけ放題」
09:41 ④海外66の国と地域でもインターネット・SMSが無料
10:14 ⑤オンライン契約や対象商品購入で最大26,300ポイント還元
11:47 「Rakuten UN-LIMIT」のデメリット
11:53 ①楽天回線の対応エリアが限られている
14:21 ②iPhoneは非対応機種もある
15:33 ③現状、障害や通信が不安定になりやすい報告もある
18:15 ④サポート体制が追いついていない
19:12 「楽天モバイル(アンリミット)」を他社と比較
20:54 まとめ
第47回 【ドコモ新料金プラン「ahamo」発表】楽天モバイルはオワコンになるのか?
00:00 intro
00:22 今日の話題:NTTドコモの新料金プラン「ahamo」(アハモ)について解説
01:36 ドコモの新料金プランについて
01:59 └NTTドコモは料金プランを大きく3種類に分けるつもりでいる
02:37 └ahamoはめちゃくちゃ優良プラン
04:12 └ahamoの、過去のサービスと異なる大きな特徴(注意点)
05:33 他社類似サービスとの比較
05:35 └月額料金2,980円というのはどんなものなのか?
07:05 └5分の通話無料はどう?
08:24 └通信品質についてはどう?
09:58 └その他の点について
10:11 楽天モバイルはオワコンになるのか
10:17 └「オワコンにならない」
11:49 └現時点において、学長が考えるいちばん「合理的なプラン」
14:01 まとめ:ahamoは検討の余地充分あり。楽天経済圏の住人は、引き続き楽天モバイルで問題なし
14:55 └嬉しい話の一方で、皆さんが損しそうな話も進んでいる
コメント
人(政府)に言われてからやる企業と言われなくてもやる企業。どちらを応援したくなるか?今の比較ではなく今後の期待を考えると、私はやっぱり楽天。
楽天がアハモに乗り換えられないように回線整備にさらに本気を出して欲しい。だって楽天経済圏が快適すぎるから離れたくない。
プレミアプラン層(お金持ち・高齢者)が、実店舗のコストを払う構図にしたのは上手いと思います。オンラインで済む人は実店舗のコストまで払いたくないですもの。笑
僕は楽天アンリミットで大丈夫でした👌まさか住宅ローンの改悪の可能性があるとは…今後は通信業界だけでなく、建築業界の動向も気につけます!
auひかり&電話を使っているのでauから離れられませんでしたが、それを差し引いてもメリットのあるプランになって来ましたかね…
このahamoを受けて、他のキャリアがどう対応しているかウォッチしてから次のキャリアを選ぼうと考えています。20ギガあるなら、光回線を引かなくてもいいような気もしています。
「みんなドコモ割(カウントからも消える)」「ドコモ光割」「dカード割」が消えたり、dカード GOLD 10%ポイント還元や子育て応援プログラムがどうなるか分からないので、世帯持ちの方はこれからの詳細公表を待ってから判断したほうがいいですね…。
第24回 【最強コンビ?】楽天モバイル+mineoでコスパ最強を実現する方法【貯める編】
00:00 intro
00:18 今日の話題 :「楽天モバイル」と「mineo」の併用プランについて解説
01:34 最新の通信費事情
01:47 └①3大キャリア「新料金プラン」
03:19 └②人気格安SIMの料金プラン
06:10 楽天モバイル+mineoの併用プラン徹底解説
06:44 └①併用プランの仕組み
10:31 └②併用プランのメリット・デメリット
13:23 └③併用プランを実際にやってみた感想
14:16 └④おすすめできる人・おすすめできない人
16:56 └⑤利用上の注意点
19:30 まとめ:「通信費の新時代」コスパ最強の併用プランで固定費を抑えよう
【漫画】話題のラクチン節約術・コツコツ節約がバカらしくなる!? 〜スマホ代を毎月5千円安くする方法〜【マンガ動画】
【楽天モバイル】
※1年間無料キャンペーンは、2021年4月7日に終了しました
✔楽天ポイントで通信費が支払いできる格安SIM
✔docomo、au回線が使える
第55回 【裏では改悪だらけ】楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」と、「楽天経済圏の改悪7選」について解説【社会・トレンド】
00:00 intro
00:21 今日の話題:「Rakuten UN-LIMIT VI」発表!楽天モバイルの新プランと、楽天経済圏の改悪7選について
01:54 楽天モバイル新プラン
01:56 ①新プランの概要
04:39 ②他社プランとの比較
04:41 └他の3大キャリアとの比較
06:08 └MVNO(格安SIM)の料金プランとの比較
07:52 ③楽天モバイルのデメリット
08:05 └1.対象エリアが狭い
08:24 └2.屋内で繋がりにくい
08:42 └3.通話品質が微妙
09:00 └4.アプリが微妙
09:36 楽天経済圏の「改悪ラッシュ」
11:31└SPU(スーパーポイントアッププログラム)の改悪について
11:51 ①楽天ゴールドカードのSPU率引き下げ
12:17 ②楽天TV等がSPU対象外に
12:43 ③楽天カード超かんたん保険の月払い廃止
13:51└SPU以外の改悪について
13:56 ④楽天ペイのポイント付与率引き下げ
14:23 ⑤楽天マガジン利用料への楽天ポイント付与終了
14:45 ⑥ラクマ販売手数料値上げ
15:15 ⑦楽天銀行法人ビジネス口座の手数料引き上げ
16:32 まとめ:情報感度を高めて、変化に柔軟に対応しよう
この記事へのコメントはありません。