以下の知識をインストールしておくと、
英語学習がスムーズに進むと思われる。
マーケティングやコピーライティングにおける
ネーミングのテクニックを向上させる上で
ある種のサブリミナル効果を身に付けられるメリットもある。
ただし、アルファベットや語源だけ覚えても
英語力の向上には繋がらないので注意。
アルファベットごとの言語直感
B音:だらしなさ
K音:鋭さ、硬さ、強さ、スピード感
→これにあやかって、ヒット商品にはK音がよく登場する
(コカ・コーラ、カルピス)
→車の名前にもK音が多い
(カローラ、クラウン、カムリ、コロナ、クライスラー)
L
①長くて細いもの
(long:ひょろっと長い、line:一本の線、light:一筋の光、lever:テコ)
②外側
(liberal:自由、light-wing:左翼)
M
①ママの音、生み出す場所、縄張り感
(mother:母、marine:海、me, my, mine:自己)
②肯定的
(mate:仲間、more,much:集積・発展、meet:出会い)
※”n×n=m”というイメージ
N
①ママの音
(anan,nonno等の雑誌)
②否定語
(None, Never, Neither:否定, naked:裸の状態、necrology:死亡記事)
R
①丸っこい感じ
(roll:巻物、round:丸い、rotate:回転する、rock:石)
②内側
(royal:忠誠, rightwing:右翼)
W:水
※参考:
普遍文法の更に上の段階に、
言語直感の世界があると考えると良い。
※参考:言語における日本語の重要性や英語との違い、普遍文法の概要など
語幹で英単語を覺える
Ab:分離
Ad:接近
(Advertisement:広告)
Ana:超、めっちゃ、上げる、戻す、元の状態に仕上げる
(Aanalogy;類推、Analysis:分析、解析)
Com:共に
(Communication:伝達、communism:共産主義)
De, Dis:分離
Ex:外に
Fl:ヒラヒラ、ハラハラ
Gl-:ギラギラ、太陽にまつわる言葉と相性が良い
(Global, Glory, Glitter, Glee)
Gr-:グリグリ、グラグラ、大地に寄せた意味が多い
(Ground, Gravity, GraceStone)
※参考:グラウンディングとは?効果も解説
In:中に、上に
Logy:ロゴス、論理
(Aanalogy;類推)
Lysis:緩める
(Analysis:分析、解析)
Pre, Pro:前に
Re:再び、反対に
Sp:水がシュパーと出てくる、はじける、勢いよく広がる、スピード感
(speak:話す、sprinkle:水を撒き散らす、spread:広げる、speed:スピード)
St:じっと動かない、その場所に留まる→建物、安定、真っ直ぐ、頑丈
(stand:立つ、status:地位、standard:状態、stadium:スタジアム)
Sub:下に
Sw:スイスイ、グングン進む
語尾で英単語を覺える
-ch:引っ掛ける
(catch:捕まえる、scratch:ひっかく)
-ly:体→形容詞に付けると副詞になる
(friendly(友好的な)+ly=friendlily:友好的に)
-ment:精神→動詞に付けると名詞になる
(employ+ment=employment, manage+ment=management)
※参考:世界は言葉で溢れている。空間と時間を構成する品詞とは?
この記事へのコメントはありません。