自分用メモ
随時追記していく
※参考:プログラミングの基礎知識。言語や仕組み、開発について
ライブラリとフレームワークの違いや目的
建物自体がフレームワーク
テレビや洗濯機などの家電がライブラリ
フレームワークの目的は、Web開発で用いられる
共通した作業に伴う労力を軽減すること(UIキット)
ライブラリは、汎用性の高い複数のプログラムを
再利用可能な形でひとまとめにしたもの(フリー素材)


ライブラリとフレームワークの違いを例える|たかはし|note
vueをよく使う同居人にvueとは何か聞いたら、JavaScriptのフレームワークだと。 それではjQueryは何か聞いたらライブラリだと。 えーっと、違いがわからない! ってことで調べてみました。 家で例えると、建物自体がフレームワークで、テレビや洗濯機などの家電が...
ライブラリとフレームワークの具体例
・JSのライブラリ:jQuery, ReastJS, ViewerJS
・JSのフレームワーク:AngularJS, BackboneJS, KnockoutJS, Meteor,, GraphQL
・Bootstrap:Webデザイン用のフレームワーク、Twitter社が開発した
※参考:JavaScriptとは?出来る事やライブラリについて
オープンソースソフトウェアとライブラリ、フレームワークの関係
ソフトウェア(ライブラリやフレームワークを含む)を無償で自由に配布、公開するライセンスを持ったソフトウェアのこと。オープンソースのライブラリやフレームワーク、ソースコードは一般に公開されており、どんなコーディングをしているかを見る事もできる。最近はGitHub等でオープンソースのライブラリやフレームワークが公開されている事が多い。
※参考:デジタル用語の定義を簡単にまとめてみた
備忘録メモ
フレームワーク:大きなまとまり、概念
ライブラリ:個々のパーツ
「言語→言語」ではなく
「言語→概念→言語」で覚えた方がいいのかも
英語やってもいいかなー。
この記事へのコメントはありません。