リスティング広告における4つのマッチタイプとは。除外キーワードも解説

この記事は2分で読めます

自分用メモ

実際に運用していく中で随時追記していく

※参考:リスティング広告で抑えたいポイント&結果を出すためのテクニック

マッチタイプとは?4種類に分けて解説


マッチタイプとは、入札したキーワードと検索語句が、
どのような条件で広告表示されるかを調整する機能。
キーワードを設定する時に「マッチタイプ」を設定する必要がある

以下の4つに分かれる

完全一致

入力したキーワードと検索ユーザーの検索キーワードが全く同じ場合にのみ広告を表示
「ホテル渋谷」と検索すると、このキーワードに検索した時にのみ広告が表示される
完全一致はアクセスが集まりにくい


フレーズ一致

入力したキーワードと同じが、同じ語順で
検索キーワード内に含まれている場合にのみ広告を表示
「ホテル渋谷」だと、入札したキーワードの順番に
「ホテル渋谷」と順番になってるものが出てくる(ホテル渋谷激安)

絞り込み部分一致

キーワードの前に+を付ける、ホテルが固定で渋谷が部分一致になる
(ホテル新宿、ホテル東京)

部分一致

入札したキーワードと同じキーワードが入札されていなくても、
関連語句であるとシステム的に判断された場合に広告を表示する
「ホテル渋谷」に関連するキーワードは全て表示される(ラブホテル渋谷)
デフォルトだと部分一致に設定する事になる、全く関係ないケースもあるので注意

※参考:インターネット(web)広告に関する用語まとめ

どのようにマッチタイプを選べばいいの?


企業や代理店によってマッチタイプに関する方針は異なる

完全一致のみで運用してるケースもあれば、
全てのマッチアップを買ってる所もある。

リスティング広告の教本の場合

予算がある程度限られてるなら、
「完全一致」と「絞り込み部分一致」の組み合わせがお勧め

完全一致のみだと、準備段階で想像できなかった
キーワードの組み合わせに対して広告が表示されず
機会損失のリスクがある一方、部分一致のみだと
意図しない検索語句でも広告が表示されてしまい、
広告費が余計にかかってしまう危険性がある。

これを避けるため、
まずは絞り込み部分一致で必要なキーワードを網羅し、
有効なキーワードで確実に広告表示するために
完全一致を追加するという方法がお勧め。

まずはこの2つを使いながら、掲載確認後の運用で
徐々に増やしたり減らしたりするのが良い。

某有名代理店の場合

基本は部分一致を設定するのみでOK
色々やるとPDCAがややこしい

最初は部分一致で初めて後々に完全一致にすると良い
その過程でマッチタイプを追加したり削除したりして柔軟に対応していく
少ない労力でやるなら部分一致から攻めるのがお奨め

この代理店は、競合が検索連動型広告で戦う中
あえてディスプレイ広告の領域に進出し、
大きな成果を出した経緯がある。
※参考:ディスプレイ広告とは?分類や効果を出すために

PPCアフィリエイトの場合

まずは完全一致で始め、続いてフレーズ一致を使う
広告費に余裕がなければ完全一致のみでOK
余裕があるならフレーズ一致も使う

除外キーワードとは?設定における注意点


除外キーワードという考え方がある
ビジネスホテルで集めたい場合ラブホテルを排除できる
この場合もケースバイケースでやるのが大事

意図しない意味で検索される可能性が高い
キーワードの組み合わせがあれば、
除外キーワードを設定することで
広告の表示制精度を上げる事が可能となる。

ただし、除外キーワードを選んでいると
「あれも、これも」となてしまい、
大量の除外キーワードをピックアップしてしまいがち。

選びすぎて管理ができなくなったり、
意図した検索語句で広告が表示されないといった
可能性がどうしても増えてしまう。

除外キーワードにこだわり過ぎて
作業時間や広告の表示期会が経るのは本末転倒なので
神経質になり過ぎないように気を付ける。

除外キーワードは、リスティング広告の出稿を
開始した後でも、検索語句を見ながら追加できる。

※参考:リスティングのアカウント構造や設定における考え方を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。