移動力について

この記事は1分で読めます

自分用メモ

随時追記していく

アイデアと移動力は比例する


行動範囲は自分の可能性と比例する

「なぜ移動を続けるのか?」に対する回答なんてどうでもいい

2012年は、以下の都市を移動した

リオデジャネイロ→ブラジリア→サンパウロ→モンテビデオ→プンタデルエステ
→→モンテビデオ→プンタデルエステ→モンテビデオ→ブエノスアイレス→マドリッド
→バルセロナ→ロンドン→東京→台北→東京→香港→東京→ロンドン→バルセロナ→イビサ
→バルセロナ→ロンドン→東京→那覇→東京→パリ→バルセロナ→イビサ→バルセロナ
→サンセバスチャン→マドリッド→ロンドン→東京→香港

 blog.honeyee.com
旅程2012冬〜春、時々夏。| BLOG -TSUYOSHI TAKASHIRO-
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2012/04/24/2012-1.html
リオデジャネイロ→ブラジリア→サンパウロ→モンテビデオ→プンタデルエステ→→モンテビデオ→プンタデルエステ→モンテビデオ→ブエノスアイレス→マドリッド→バルセロナ→ロンドン→東京→台北→東京→香港→東


移動距離とは「新しい場所への移動距離」という意味
A点とB点を毎日同じだけ移動してる、というのは当てはまらない
毎日、栃木から東京まで通ってるから移動距離は多いぜ、という話ではない



アイデアは移動距離に比例する
運気は移動距離に比例する
成長は移動距離に比例する
収入は移動距離に比例する
成功は移動距離に比例する

これは全部本当

 note(ノート)
◯◯は移動距離に比例する。|ビデ|note
https://note.mu/hideshima/n/ndcf233094683
アイデアは移動距離に比例する 運気は移動距離に比例する 成長は移動距離に比例する 収入は移動距離に比例する 成功は移動距離に比例する これ、全部本当なんだろうなあ、と最近実感しています。 さらに、とてつもない移動時間にひるまなくなったり、移動する...


移動力 人生は「移動距離」で決まる!のメモ


「定住が不幸のはじまり」

人生を変えるのに手っ取り早くてインパクトがあるのが「引っ越し」

私達の不幸の原因である「定住」を人生から取り除くには
「引っ越しが当たり前」という感覚を持つ必要がある

備忘録メモ


移動するには、持ち物を最小限にする事が必須
そのためのヒントは以下を参照
※参考:ミニマリストおすすめアイテム。生活や旅行で必要なもの

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。