自分用メモ。
プログラミング学習方法、学習時間、学習後の選択肢など。
マナブさんのブログやDaiさんのnoteを参照に。
※参考:クリエイティブ、プログラミング用語まとめ
※参考:Progateとは?魅力や欠点、学習の順序や心得など
目次
学習手順とその後の選択肢
未経験からプログラミングを学ぶ場合、短期で一気に済ませるのがカギ、まずはProgateで感覚を掴んで、既にあるLPを真似て作ると良い。1日1分でいいからコードを書く、手を動かすのが大事。参考書や暗記は不要。
— masashi (@masashi5432) 2019年5月28日
基本的には上記を実践すればOK。
以下は参考程度に。
●基本は以下の2通り
・基礎を学ぶ
・サンプルサイトを作ってみる
●参考書は以下の通りに進める
・まずは1週して読んで見る
・2週目を読みつつ、サンプルコードを書いてみる。
・さらっと3週目を読みつつ、参考書にある課題をやってみる。
→参考書に課題がなかったら、2週目までの学習で終わってOK。
※HTMLとCSSを身に付けたいのであれば、この2つの基礎を検索しつつ、出てきた記事や動画の通りに学習して、ある程度理解したと思ったら、自分なりに簡単なサイトを作ってみるのが良い。
※JavaScriptの場合は、基礎を学習して理解が深まったと思った段階で、何か動くものを作ってみるのがオススメ。
●学習手順は以下の通り
・HTML
・CSS
・WordPress
・jQuery
・JavaScript
・PHP
●以下の内容を3ヶ月でマスターする
・HTMLとCSS
・jQueryのライブラリ
・PHPの基礎
・WordPressテーマのカスタマイズ
・BootstrapというHTMLフレームワークの理解
●学習後の2つの選択肢
・就職するなら未経験OKの企業からエントリーする。
面接では、スキルアップのために独学している事も伝える。
・フリーランスを目指すなら仲間を探す。
独立する場合1人で仕事を取る必要があれば、ここを1人で行うのは難しいため。
※参考:
学習時間について
HPのコーディング
・必要スキル:HTML、CSS・必要な学習時間:200時間
・単価:1〜5万円
HP制作
・必要スキル:HTML、CSS、Bootstrap・必要な学習時間:400時間
・単価:8〜9万円
WordPressのコーディング
・必要スキル;HTML、CSS、jQuery、WordPress、Bootstrap・必要な学習時間:600時間
・単価:10~30万円
※難しいと感じたら「タイムチケット」「MENTA」等でメンターを探す。プログラミングスクールに通うのも(高いけど)1つの選択肢。
※プログラミング学習は継続が大事。理解出来ない点があるのは当たり前。個人的には、時間を置いて改めてトライしてみるのが良いと思う。
※参考:
段階と学習項目
Webページの作成
・HTML、CSS・JavaScript、jQuery
・Bootstrap
※上記の内容とほぼ同じか。
Webアプリの作成
・Webページの作成(上記の内容をクリアしている状態)・Ruby、Ruby On Rails
・AWS Cloud9などのクラウド開発環境、コマンドライン
・Heroku、Git
AIアプリの作成
・Webアプリの作成(上記の内容をクリアしている状態)・Python、Flask
・Numpy、機械学習、深層学習、転移学習
・SQL、スクレイピング、API、データクレンジング
※参考:
今後の選択肢など
①業務にプログラミングやコーディングが必要になるかを確認する
②何が必要かを確認したら、その技術をどうやって学ぶのかを以下で確認。
③困ったらメンターを付けるのも1つの選択肢。
④HTMLとCSSが必要な場合、基礎を学んだら、以下のようなLPを10件程コーディングしてみる。フリーランスの場合、自分のポートフォリオ替わりに提示する上で役に立つので。
具体的な3つの学習項目とは
以下の3つをバランス良く理解するのが大切。
①プログラミングの前提知識
・そろばん、電卓、コンピュータの違い。ハードウェアとソフトウェアも解説・コンピュータの5大装置とは。記憶、演算、制御装置の詳細など
・コンピュータを使ってデータを表現する方法。文字コードやデータ容量も解説
・インターネットやネットワークの概要。Webサイトが公開される仕組みとは?
・HTTPやプロトコルの概要。リクエストとレスポンスの関係など
・URLとは?形式や最初に付く符号について
・TCP/IPモデルとは。5つの階層について解説
・プログラミングの基礎知識。言語や仕組み、開発について
・アルゴリズムとは?プログラミングとの関係や記述方法
・Webサービスを作る職種まとめ
②マークアップ、フロントエンド
・HTMLとは?head要素やbody要素、属性について解説・HTMLのhead要素とbody要素の記述について
・CSSの基礎知識。セレクタ、プロパティ、値とは?
・JavaScriptとは?出来る事やライブラリについて
・jQueryとは?出来ることも解説
③プログラミング、バックエンド
・フローチャートとは?条件分岐や繰り返しなど・PHPの基礎知識。記述や文字の認識方法も解説
・Rybyとは?出来る事や人気の理由、学ぶべき人について
・変数とは?名付け方のコツや定数についても解説
・プログラミングにおける関数とは?基礎知識を解説
・データベース(DB)とは?CRUDやSQL、作成方法も解説
・リレーショナルデータベース(RDB)とは?四大命令や主キー外部キーも解説
・オブジェクト指向とは?クラスやインスタンス等の基礎知識を解説
この記事へのコメントはありません。