自分用メモ
随時追記していく
※参考:ProgateでPythonを学習
目次
Pythonとは?
プログラミング言語の1つ。オランダ人のグイド・ヴァンロッサムが1991年にオープンソースソフトウェアとして公開した。Pythonという英単語には「ニシキヘビ」という意味があり、言語のロゴもニシキヘビをモチーフとしている。C++やJavaと比べると簡単な構文でコンパイル不要、そして読みやすく書きやすいという特徴があり、プログラミング初心者でも取り組みやすい点が特徴だと言える。
※参考:クリエイティブ、プログラミング用語まとめ
Pythonの基本的な文法
①文章の入力
②四則演算
③繰り返し
④条件分岐
Pythonの特徴とメリット
①文法がシンプルで書きやすく読みやすい
Pythonは「コードの読みやすさ」を重視した言語である文法がシンプルで必要最低限のものしか用意されていない
そのため、他人の書いたコードも比較的読みやすくなっている
②オフサイドルールによってシンプルさを実現
「オフサイドルール」によって、シンプルになっているIfなどのブロックを字下げ(インデント)で指定するもの
③専門分野での実績がある
Pythonは機械学習や深層学習において多くの支持を得ているシンプルで読みやすく、初心者向けで習得しやすく
計算や統計処理で使用できるライブラリが豊富だから
Webアプリの実績も豊富:YouTube、Evernote等
④実用的なライブラリで開発を高速化できる
ライブラリ:役に立つプログラムをまとめたものPythonには、機械学習で使う機能をまとめた多くのライブラリがある
機械学習でおススメのライブラリは「TensorFlow(テンソルフロー)」である
⑤フレームワークでWebサービスを高速でリリースできる
Pythonでは、便利なWebフレームワークが開発されているフレームワークとは、Webアプリの機能やページの表示、
データの形式を1通りまとめた仕組みのこと
高度なプログラムを予めまとめることで、
0から開発するよりも素早く開発が可能となっている
おススメのフレームワークは「Django(ジャンゴ)」「Flask」「Bottle」の3つ
Pythonで出来ること
①人工知能、機械学習の開発
②IoTシステムの開発
③ロボット制御
C++やJavaがこの分野では代表的だが、Pythonでも行われている
④文書作成などの自動化
⑤画像データの一括収集、スクレイピング
⑥Webアプリの開発
⑦デスクトップアプリの開発
⑧マーケティングの最適化
データ統計を行う作業にPythonは使われている
DMP開発でも必要
※参考:DMPとは?プライベートDMPとパブリックDMPの違いや導入メリット
⑨競馬や株価の予想
⑩ブロックチェーンやフィンテックの開発
Pythonで出来ないこと
スマホアプリ開発にPythonはあまり適していない
SwiftやKotlinの方がいい
本格的なゲームを作りたいなら、UnityやC#の方がいい
備忘録メモ
デジタルマーケティングにも大いに活かせそう
この記事へのコメントはありません。