自分用メモ
実践の過程で更新していく
QuicktimePlayerで音を出す方法
Macの初期設定では、音声を拾う事ができないので注意する
QuicktimePlayerに音を拾わせるには「Soundflower」が必要になる
QuickTimePlayerの画面収録で音を出すには、
実行前のボタンの右側の矢印から「内蔵マイク」を選択する必要がある。
QuickTimePlayerの画面収録で音を出すには、実行前のボタンの右側の矢印から「内蔵マイク」を選択する必要がある。 pic.twitter.com/PRJkwQujoX
— ma (@masashi5432) 2019年5月14日
QuicktimePlayerの画面収録の開始と終了
画面収録を開始するショートカットキー:command + control + N
→command:左下
→control:左真ん中
→N:真ん中の下
MacのQuickTimePlayerで画面収録を停止する場合、
ショートカットキーとして「command+control+esc」を覚えておくと良い。
→command:左下
→control:左真ん中
→esc:左上
MacのQuickTimePlayerで画面収録を停止する場合、ショートカットキーとして「command+control+esc」を覚えておくと良い。#youtube初心者
— ma (@masashi5432) 2019年5月14日
この記事へのコメントはありません。