目次
第26回 人生の羅針盤(価値観マップ)を作ろう!作り方解説【人生論】
【動画でご紹介したツール】
マインドマイスター
https://www.mindmeister.com/?r=571381
・自分がどういう風に生きたいかを考える
・人生の価値観マップの作り方
について解説していきます
コメント
これを見て 妻とマインドマップ作って すり合わせをしてみました 意外な発見もあったりして お互いをより知ることもできました。 人生の価値についてもじっくり考えることができました♪
第32回 自分の夢や強みがわからないあなたへ【人生論】
・大きな夢や目標をたてる必要はあるのか? 01:12
・天職につけた人の場合 06:54
・自分のゴールがわからない人は… 11:58
・夢中になれるものがないなら 15:49
・強みのある人は魅力的 17:42
・強みを見つけるには? 18:57
コメント
理由があるから行動するのではなく、行動したから理由を後付けで作るんですね。今はとにかく即決で行動しようと思います
第74回 【将来が不安な大学生へ】人生をイージーモードに切り替えるために
・将来の不安をなくすためには、しっかりと自分の人生プランを決めること(結論) 00:41
・「将来が不安」の「将来」とは何か? 01:57
・大学生の不安の正体 04:10
①就活に自信がない 04:12
②世の中がだんだん厳しくなっていく感じがする 08:03
③そもそもやりたいことが見つからない 09:04
④サラリーマンとしてやっていける気がしない 11:03
⑤起業家やフリーランスとしてやっていく自信もない 11:54
・飛び抜けた才能はないけど安心して暮らすには? 12:26
・将来が不安な大学生におすすめのプラン「4つの所得」 16:29
所得1:給与 16:34
所得2:事業(副業) 17:35
所得3:不動産 19:12
所得4:配当/利子 20:06
・まとめ 21:45
コメント
学長は、不安のレパートリーを全て網羅していて、例えを聞いているのが好きですw今日も1番若い日なので頑張ります💪
第3回 自分の強みを知る方法 ストレングス・ファインダー
・ストレングス・ファインダーとは?
・自分の得意を伸ばす方法とは?
・自分だけではなく職場でも活用できる
・受け方
・活用方法
コメント
本買うと1800円+税で5個の強みがわかります。全ては最近だと6000円行かないくらいです。
BIGFIVEを更に細分化したような感じですね。BIGFIVEでピンとこない人がやるといいかもしれませんね。
第112回 タイムバケットって何?3つのメリットと作り方を解説
00:00 intro
00:18 質問:やる気を出すためのコツはありますか?
00:44 解説:やる気を出す素晴らしいツール「タイムバケット」を紹介
01:44 タイムバケットとは何か?
03:44 タイムバケットを作る3つのメリット
03:50 ①やりたいことが明確になって、適正なリスクを取れるようになる
06:43 ②「やりたいこと」と「それをやるにふさわしい時期」が、かみ合う
08:25 ③行動を起こす意欲がわく
11:14 タイムバケットの作り方
11:18 STEP1:やりたいことリストを作る
11:21 STEP2:STEP1で書いたやりたいことを、年齢別のバケツに放り込んでいく
11:58 タイムバケット作成時のポイントは3つ
12:08 └完璧なリストである必要はない
12:32 └お金のことは考えない
13:00 └大切な人に見てもらう
14:47 まとめ:「タイムバケット」を作って、人生で本当にやりたいことを実現しよう
第219回 【ゼロで死ね】死ぬときに「資産をゼロ」にするのは正しいか?
00:19 今日の話題:死ぬときに「資産をゼロ」にするのは正しいか?
01:06 興味深いデータの紹介
04:39 なぜ、人は「使い切って死ねないのか」
04:52 ①「いつ死ぬかが分からない」
06:16 ②「老後の生活は意外にお金がかからない」
07:32 ③「資産額はステータス・力」
09:16 ④「子供に残したくなる」
10:42 学長はどうするつもりなのか?
13:10 まとめ
第7回 原因自分論で考える【人生論】
・たくさんの先輩経営者から学んだ原因自分論
・原因自分論で陥りがちな注意点
について解説していきます。
第34回 失敗や嫌な過去を変える方法【人生論】
・学長の考え 01:12
・裏切りについて 01:34
・失敗について 05:28
・過去の辛い体験の考え方 08:06
・原因自分論の考え方 10:35
・人生に失敗なんてない 13:06
この記事へのコメントはありません。