リベ大の独立・起業に関する動画まとめ

この記事は4分で読めます

第101回 【学長が教える】失敗しない独立のための10条件【人生論】




00:00 intro
00:45 独立の条件をを紹介します(結論)
01:59 【守備面】
02:03 ①貯金
03:17 ②税金周りの知識
04:26 ③緊急避難先
05:07 ④基本的な生活力
06:03 ⑤ファーストキャッシュ
07:47 守備面まとめ
08:20 【攻撃面】
08:23 ⑥SNSフォロワー
09:43 ⑦仕事仲間
10:41 ⑧スキル(専門性)
12:15 ⑨情熱
13:47 ⑩捨てる勇気
15:18 まとめ

コメント


守備面の五つの条件🛡全てと、攻撃面の三つの条件💥だけなら満たせる。SNSはあんまりやらないし、仕事仲間がいなくても一人好きだから平気かな。

やっぱり仕事は人との繋がりの部分が大きいですよね。これからも情熱を持って取り組みたいと思います🔥

第70回 誰でもできるバーチャルオフィスの立ち上げ・活用方法




00:00 intro
00:20 今日の話題
01:21 前置き
02:49 コスパ最強バーチャルオフィス
03:55 本から学んだ経営ルール
04:06 ①オフィスは契約しない
06:16 ②Webサービスを使い倒す
07:22 ③人を直接雇用しない
09:03 あらゆる機能がネットで完結する時代
12:14 まとめ

コメント


緊急事態宣言解除されて久しぶりにオフィスに行ったら、めっちゃ仕事快適だった。なんだかんだ言ってもオフィスは仕事に最適化されてるから、作業効率がいい。カフェとかで仕事するのは向き不向きがある。

書類をスキャンしたりしてペーパレス化は便利だけど、情報流出とか気になります。何か対策をしているのか知りたいです。今は暗号化しかないような…。なかなかテレワークが進まない原因なのかなと思う。

第89回 サラリーマンの「いくらあれば独立できるか問題」に答えてみた




00:00 intro
01:13 「貯金がいくらあるか?」では独立できるかどうかは判断できません(結論)
02:19 安全性を判断できないたった1つの理由
06:12 多くの資金をもって独立することの落とし穴
06:16 ①ジャングルからの撤退が遅くなる
07:23 ②ヤバい水先案内人に狙われる
10:04 まとめ

コメント


「脱サラはジャングルに行くのと同じ」いいですね!面白いし、イメージとしてすごく分かりやすく流石です!

運良く良い水先案内人に当たったようだな

第20回 起業して失敗したらどうなる?【借金なんて抱えない】




・学長の考え(結論) 00:58
・自分はどんな人生を歩みたいのか 01:23
・会社員の給与所得だけでは無理 01:35
・質問者の方の場合 03:23
・オススメしないパターン 03:57
・学長は起業賛成派 05:38
・起業での失敗とは? 08:31
・周りの雑音にはどう対応するか 13:13
・サラリーマンは安定なのか? 15:21
・まとめ 10:22

コメント


起業して会社員に戻るにしても、最近は起業経験を優遇して採用する会社もあるので、起業して努力した経験は大きな武器になると思いますね。 私は一生サラリーマンの人生しか想像してませんでしたが、両さんのおかげで起業と言う選択肢が出来ました!まずは副業で稼ぐ力を 身に付けます!

「反対する人はどうなっても反対する」という言葉が確かにそうだなぁと感じました。自分の人生をどう生きるかを、他人任せにするのではなく、自分で決めることが大切ですよね😊

第14回 お金を稼げる仕事 VS やりたい仕事どちらを優先するか?




・学長の考え 02:04
・お金とやりがいどちらの仕事を選ぶか? 03:55
・学長の学生時代の起業の話 04:10
・お金とやりがいどちらを優先すべきか? 08:24
・嫌な仕事について 10:49
・学長の友人の例 11:45
・まとめ 15:27

コメント


安定を最優先するより、少し不安定でも本当にやりたいこと、夢を追ったほうがきっと楽しいし、熱量が生まれていいですね!今すぐ実現は難しいですが、身につけたい思考だと思いました!

前提として(自分がどこに向かって生きていたいのか)がわからないと、また生活するためだけの仕事をしてしまう・・という流れになりそうなので、人生の方向性を決めることが非常に重要な気がします。方向性がわからず15年以上仕事していた私のようにはならないように・・。

第16回 起業の成功率はたったの6% 起業で確実に成功する方法




・起業で成功するには? 00・38
・起業成功率は低くない! 01:16
①成功率6%の根拠 04:28
②ポンコツ起業家の存在 04:28
③税金や負債絡みのあれこれ 09:00
・学長の友人事例 09:45
・学長の所感まとめ 10:20

コメント


周りの人に起業したいって言ったら9割9分批判されますが、どこか成功されたら悔しいという嫉妬みたいなものがありますからね。

学長の検索力で無いならば我々一般人の検索力なら絶対に見つからないデーターなのは間違いない。謎のデーター起業したら6%しか残らない説。

「起業=会社辞めて一念発起」じゃなくて、「起業=会社員しながらサービス・モノを売って、うまく行ったら会社辞める」。

とても勇気がでる動画でした。いつも勉強させてもらっています。起業の成功率ですが、業種でも優位差がすごくあるような気がします。IT系なら高そうですが、流通系とかインフラが関わる業種だと簡単じゃなさそうな気がします。

日本に起業家が生まれるとあまり嬉しく無い外国の思惑

第45回 起業で失敗しないためのコツ【お金の勉強 初級編】




・最初は誰かの真似から始めよう!
・起業して失敗する理由とは?
・マイクロ企業の鉄則とは?
・失敗することを前提で考えてみよう!
・学長の周りの成功事例を紹介

コメント


世間では、0から1、誰もやってない新しい事のみしか稼ぐことはできないという意見ばかりなので、合わせ技でいいという学長のお話は 衝撃であり希望が湧きます。

世界を変える仕事を!!!みたいなの自分みたいな意識高い系が陥りそうなところだな、って思いました笑コツコツ最初は泥臭くても、スライム倒して行きます笑

固定費を下げることは、日々の生活でも本当に大事ですよね🙄ストックビジネスは解約率が低ければ、どんどん伸びていきますもんね✨まずは4つの原則を守って行動していくことが重要ですね🤗

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。