リベ大の家計管理に関する動画まとめ

この記事は3分で読めます


第104回 支出(固定費)を下げれば人生が身軽になる




・ 支出を下げれば人生が身軽になる(結論) 00:37
・そもそもお金持ちになりたいかどうか 01:07
・なぜ殆どの家庭にゆとりが無いのか 04:13
①収入が少ない 04:30
②支出が多い 05:19
③投資をしない 05:28
・支出をコントロール 05:41
・どうすれば良いのか? 09:55
・まとめ 17:51

第165回 経済的自由の6つのレベルと、セミリタイアのための家計管理




・経済的自由を達成するために必要なこと(結論) 00:48
・経済的自由度を測るための事前準備 01:59
 ①基礎生活費(月予算) 02:26
 ②基礎生活費(年間予算)03:03
 ③ゆとり費(月予算) 03:40
 ④ゆとり費(年間予算) 05:09
 ⑤ここまでのまとめ 05:44
・経済的自由の6つのレベル 09:17
 【レベル0】依存 09:45
 【レベル1】最低限の自立 10:16
 【レベル2】経済的自立 11:06
 【レベル3】セミリタイア 12:08
 【レベル4】フルリタイア 15:00
 【レベル5】完全な自由 17:17
・「自由への家計簿」で家計管理するメリット 19:35
 ①「自分の自由」を定義できる 19:40
 ②リタイアまでの距離が近くに感じられる 21:21
 ③日々の小さな前進を感じられる 24:56
・まとめ 26:20

楽天経済圏に移行して400万円分の資産所得を得る方法




00:26 楽天経済圏はおすすめ(結論)
01:03 楽天経済圏とは?
01:39 ポイ活とは違うの?
02:36 具体的な方法
03:48 楽天経済圏への移行ステップ
07:14 注意点
08:10 まとめ

第111回 学長おすすめの家計簿アプリ【マネーフォワードME】




・おすすめの家計簿アプリ(結論) 00:26
・お金を貯めるには、まず自分の状況を知る 01:18
・マネーフォワードMEとは 03:03
・おすすめするもう一つの理由 06:04
・家計簿は完璧につけるべき? 07:38
・まとめ 09:00

第192回 誰でも簡単にお金が貯まる予算の組み方を解説




00:00 intro
00:49 ちゃんと予算を立てずにお金を使っていたら、間違いなく貯まらない(結論) 
01:49 家計予算を立てる重要性について 
03:19 ①収入を見積もる 
07:06 ②支出(固定費)を見積もる 
11:01 ③支出(変動費)を見積もる 
12:03 (1)平均的な支出レベルを知っておく 
13:46 (2)メリハリをつける 
14:22 (3)補備費を確保しておく 
14:53 まとめ 

第148回 「絶対に把握すべき3つのこと」を解説します



・家計管理にも目的が必要不可欠(結論) 00:35
・経理部員が家計管理で大切にすること 01:27
・家計簿で把握すべきこと 06:04
 ①必須生活費 06:55
 ②ゆとり費 09:45
 ③総資産額 12:37
 ➔家計管理まとめ 14:03
・家計管理のネクストステップ 16:09
 ①必須生活費を下げる 16:16
 ②ゆとり費を上手に使う 18:27
 ③資産額を増やす努力をする 20:05
・まとめ 22:09

【たったの3ステップ!】誰でも簡単にお金が貯まる予算の組み方を解説




00:00 intro
00:16 質問:どのように家計管理をすればいいのか
00:41 結論:ちゃんと予算を立てずにお金を使っていたら、間違いなく貯まらない
01:25 家計予算を立てる重要性について 
02:35 ①収入を見積もる 
05:31 ②支出(固定費)を見積もる 
08:33 ③支出(変動費)を見積もる 
09:23 └1.平均的な支出レベルを知っておく 
10:49 └2.メリハリをつける 
11:18 └3.補備費を確保しておく 
11:43 まとめ:予算立てずしてお金の自由なし

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。