目次
第113回 ネット証券の「賢い付き合い方」を分かりやすく解説
・今日の話題 00:19
・ネット証券をとりまく現状 00:56
・ネット証券の賢い使い方 07:22
└優良株、優良ファンドを買う 07:52
・まとめ 13:20
第38回 米国株を買うのにおすすめの証券口座【楽天証券・SBI証券】
・学長の考え 00:32
・証券口座とは 00:43
・おすすめの証券会社 02:16
・おすすめの理由 02:50
・結局どちらがおすすめか? 03:54
・他の証券会社は? 05:22
①IB証券 05:48
②マネックス証券 08:45
・まとめ 08:54
第70回 両学長が楽天証券を使っている3つの理由【評判GOOD】
・証券口座は持つべき(結論) 00:43
・普通の人でも証券口座を持つべき理由 01:25
・学長が楽天証券を使っている理由 06:30
❶まともな資産に投資できる 06:35
❷取引コストが業界最安 10:34
❸ラクに節税ができる 17:41
・楽天証券は「利便性」も高い 21:22
・まとめ 24:12
第46回 SBIネオモバイル証券はおすすめか?メリット・デメリットを紹介
・悪いものではない 00:28
・SBIネオモバイル証券とは? 00:52
・メリット 02:12
・デメリット 03:30
・色んな人がオススメする理由 04:32
・学長がオススメしない理由 05:33
・まとめ 10:52
第10回 ロボアドバイザーってどう?ウェルスナビとTHEO(テオ)について
・ロボアドバイザーの仕組み
・S&P500とロボアドバイザーの違いとは?
・FXの自動トレードシステムとの違いとは?
・手数料はどのくらいかかるの?
・ロボアドよりもオススメのファンドは?
第233回 【保険、不動産、投資信託】大切なお金を守るための「危険な営業トーク」撃退思考法
第233回 【保険、不動産、投資信託】大切なお金を守るための「危険な営業トーク」撃退思考法【9選】
00:00 intro
00:24 今日の話題:お金を貯める力と守る力、「守備力」を高めるための動画
01:18 【保険の「要注意」営業トークベスト3】
01:20 第3位「先取り貯金という言葉をご存じですか?」
03:21 第2位「マイナス金利についてどう思いますか?」
05:12 第1位「保険には節税メリットがあります」
06:36 【不動産投資の営業トークベスト3】
06:38 第3位「不動産投資は節税になります」
08:14 第2位「生命保険代わりになります」
09:38 第1位「不労所得になるし、老後の年金対策にもなります」
11:02 【投資信託の営業トークベスト3】
11:16 第3位「現在の低金利をどう思いますか?」
13:09 第2位「毎月お金が受け取れる商品に興味はありませんか」
13:58 第1位「そちらを損切りして、こちらに乗り換えませんか」
15:23 まとめ:美味しい話は鵜呑みにせず、自分の頭でしっかり考えよう
この記事へのコメントはありません。