リベ大の副業・ネットビジネスに関する動画まとめ

この記事は6分で読めます

★要約


ネットで副業やるなら以下の5つから自分に合うものがないか考えてみよう。

①プログラミング系(Web制作、システム開発、WordPressテーマ販売)
②物販系(せどり、輸出入)
③動画系(動画編集、YouTuber)
④アフィリエイト、アドセンス(広告代理)
⑤独自コンテンツ販売、コンサル

このうち①②は人によって合う合わないがある印象。自分の場合、家にあまり物置きたくないので、物販はやらないかな…といった風に。

③④⑤は似通ってる点もあるので、発信したいテーマがあればTwitter、YouTube、ブログ、note辺りを開設して、コンテンツ作る所から始めると吉◎

第67回 SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です【稼ぐ 実践編】




00:00 intro
00:55 稼ぐ力を伸ばす最初の一歩としておすすめなのは、SNS運用(結論)
02:39 フォロワーは現代の資産と言える理由
04:18 ①スキルの証になるから
05:29 ②信用の証になるから
07:15 ③人的資本のタネになるから
08:26 まとめ
09:07 SNS運用で重要なこと

コメント


なるほど…。コツコツ発信とか、SNSとか苦手だけど、人の繋がりこそ財産だと思うし、やってみます^ ^

いきなりメインアカでsns運用したくない人はサブアカから始めたらいいのかなと思います

SNSではフォロアーがまだいませんが、メルカリではフォロアーが増えて出品するとすぐに売れます。なのでフォロアーが資産という話に説得力があります。SNSのスキルを磨きたいと思います。

SNS運用することでアウトプットもでき、良質なインプットもできるのでとても価値あることを実感しています!

第69回 有能な人が押さえているポイント2つ【稼ぐ 実践編】




00:38 転職できない人と、ネットで発信ができない人には共通点がある
01:10 ①届けるべきもの
01:37 └転職活動の場で、届けるべきもの
02:59 └ネットの世界で届けるべきもの
04:41 └1日でできる超重要ポイント
05:21 ②届ける力
06:06 └転職での「届ける力」とは
07:27 └ネットでの「届ける力」
09:58 まとめ

コメント


「経験、経歴そして実績を踏まえた上で、自分を一文で表現すると?」を必死に考えたことがあってそれを見つけたら、転職での印象がガラッと変わりました。届ける力の向上を実感した経験です。

リベシティで伝える力鍛えるか!

相手目線に立って考えて相手目線の自分の価値を見つけるってのがすごく大事ですよね🙆‍♂️

第26回 学長が失敗したネットビジネス19選【稼ぐ 実践編】




・学長もたくさん失敗してきた(結論) 00:30
 1.ライティング 01:26
 2.パソコン組み立て販売 02:40
 3.メール送信代行 04:09
 4.キャリアメール間メール絵文字送信サービス 05:10
 5.アフィリエイト 07:50
 6.WEBデザインの受託 09:11
 7.プログラムの受託 11:35
 8.サーバー事業 13:05
 9.エンタメ企業サイト 14:54
 10.ポイ活サイト 16:28
 11.コミュニティ掲示板 17:23
 12.画像投稿サイト 18:02
 13.イラスト投稿サイト 19:46
 14.小説投稿サイト 20:39
 15.動画投稿サイト 22:04
 16.横断検索サイト 23:28
 17.SNS 24:50
 18.広告代理店 26:32
 19.お悩み相談電話コミュニティサイト 28:43
・学長が伝えたいこと 29:43
・まとめ 31:12

第27回 学長が失敗したリアルビジネス6選【稼ぐ 実践編】




①複合サロン 00:40
②マッサージ店 04:30
③相席バー 07:20
④パソコン組み立て販売 09:11
⑤電子タバコ販売 10:26
⑥高級会員制レストランバー 15:10
・まとめ 19:54

第44回 貯金増やしたい!それならこの副業をやろう8選




・過去のオススメの副業紹介 01:41
・お金にまつわる5つの力の確認 02:41
・ストック型とフロー型のビジネスの違い 04:53
・2020年オススメの副業 07:20
 ①せどり 07:28
 ②動画編集 13:16
 ③プログラミング 15:31
 ④ウェブデザイン 19:54
 ⑤ウーバーイーツ 21:32
 ⑥YOUTUBE配信 24:45
 ⑦ブログ/アフィリエイト 28:41
 ⑧コンテンツ販売 31:31
・高額の情報商材や稼げる塾に注意!! 34:19
・まとめ 39:00

コメント


この動画が投稿された朝、東京で大幅なダイヤ乱れが発生しました
このストレスから解放されるために、少しでも早く自立したいという気持ちがこの動画を拝見して増しますね…

数年前、定年退職した元デザイナーの母親(60代後半)がクリーマで子供服を売り始め、半年で100点ほど売っていました。今年はカレンダーやグッズを作ると言って、毎日イラストを描いています。母親は自分にとって事業所得含め、生き方のお手本です!自分が60代になっても、こういう情熱を忘れず生きたいと思いました😀

第25回【ほぼ在宅副業で月20万円】事業所得を最速で増やす方法7選【稼ぐ 実践編】




・個人事業主として事業所得になる仕事を紹介(前提) 00:45
・ゼロの状態からでもできる仕事7選(結論) 01:44
・お金持ちになるための4つの所得の確認 01:21
・事業所得の種類 07:42
└ストック型 07:47
└フロー型 09:37
・フロー型ビジネスの仕事 12:23
①ウーバーイーツ 12:34
②清掃代行(民泊系) 15:01
③プログラミング 18:53
④ウェブデザイナー 20:27
⑤ウェブライター 22:02
⑥せどり 22:51
⑦動画編集 23:19
・学長おすすめのストック型ビジネス 24:11
❶デジタルコンテンツの販売 24:50
❷アフィリエイト/ブログ 25:03
❸インフルエンサー 25:25
❹激安戸建不動産 26:17
❺今までのフロー型収入をストック型へ切り替える 26:55
・参考 29:03
・まとめ 29:11

※補足
今回の動画は継続性がある事や会社を辞めて働けるという前提で話していますので事業所得にあたると話しています。
お小遣いレベルの副業なら雑所得になる可能性があります。
各個人のケースに合わせて税理士にご相談ください^^

コメント


会社員(サラリーマン)も、フロー型の稼ぎ方だな、と感じました。

現在はサラリーマンをしながら副業でフロー型のビジネスで収入を増やしている最中ですが、学長がおっしゃっているように徐々にストック型のビジネスへシフトしていきたいと思います。株式は上げ下げが激しくてなかなか安定しないので、さらに不動産を増やしていきたいなぁと思っています(^^)

第91回 副業コンサルタントになる方法と、コンサル事業の7つのメリット




00:00 intro
00:20 今日の話題:副業コンサルタント
01:38 そもそも、コンサルタントって何?
03:21 どうやってコンサルタントになればいいの?
03:24 └実際のモデルケース
06:25 └プレイヤーのままだど、何がダメなの?
08:14 └コンサルタントになるために資格を取るのはOK?
09:40 └「良いコンサルタント」と「悪いコンサルタント」の違い
11:18 コンサルタント事業のメリット
11:21 ①頭脳・身体1つでできる
11:34 ②借入金が不要
11:49 ③利益率がアホみたいに高い(単価も高い)
12:32 ④「業界トップ」じゃなくても戦える
13:29 ⑤自分の「好き・得意」で戦える
13:46 ⑥仕事量の調整がしやすい
14:24 ⑦AIに代替されにくい
14:55 まとめ

コメント


3:21プレイヤーとして信頼を得るイメージは日々の仕事でも考え方同じかと思いますんで身体に染み込ませます

第34回 残業で100万円稼ぐより、副業で100万円稼いだ方が手取りが圧倒的に多くなる3つの理由




・副業を頑張る方が、手取り年収は増える(結論) 00:36
・ステップ1:収入面の比較 02:03
・ステップ2:所得控除の比較 04:28
 ❶基礎控除 04:49
 ❷給与所得控除 05:09
 ❸社会保険料控除 06:47
 ❹青色申告特別控除 08:25
 ❺生活費を事業経費に付け替える 10:34
 ※所得控除まとめ 12:31
・ステップ3:税金の比較 14:21
・全体像(収入・所得控除・税金 一覧) 16:40
・まとめ 19:28
・副業についての過去動画 20:54

コメント


無税入門は意図的に紹介してないと思ってました!笑かなりの良書ですよね☺️

毎回、勉強になります。今回は流し見してましたが、国がサラリーマンを推す理由が分かりました。

残業で所得を増やそうって考えはシロアリと同じで資本を無駄に食い散らかして本業の会社の競争力を落とすようなもので残業を見込んで借金したらそれを返済するために永遠と残業して生産性が上がらなくなりますね。

第22回 学長がおすすめする副業7選(事業所得)【稼ぐ 実践編】




・前提 00:50
①せどり 01:45
②プログラミング 06:46
③ウェブデザイナー 08:55
④動画編集 09:44
⑤アフィリエイトブログ 11:10
⑥激安戸建不動産 14:18
⑦民泊(ゲストハウス) 17:22
・まとめ 21:06

第21回 学長がおすすめしない副業5選【稼ぐ 実践編】




・学長がおすすめしない副業(結論) 00:48
①時間の切り売りやアルバイト 02:08
②ネットワークビジネス 04:37
③副業での片手間投資 07:06
④楽な副業 10:21
⑤ノウハウも身に付かず未来に単価も上がらない仕事 11:24
・副業をする時の仕事の考え方 13:15
①ストック型 14:02
②フロー型 15:18
・まとめ 17:17

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。