目次
第153回 資産運用するなら必ずおさえておきたい「米国株の魅力7選」【株式投資編】
00:00 intro
00:19 今日の話題:米国株の魅力
02:32 ①世界の株式市場の50%以上を占める存在感
03:39 ②人口増加国で、人口動態が理想的
05:10 ③世界最大の消費大国
06:26 ④国をあげて株価を重視する
07:44 ⑤政治の安定性がある
09:11 ⑥金融法制が整備されている
10:58 ⑦イノベーションが生まれやすい
12:19 まとめ
コメント
いつも思うけどプレゼンのお手本くらいわかりやすい結論から述べて理由を説明、数値やランキング、グラフを引用して最後にまた結論難しい話もわかりやすく説明してもらえる最高のチャンネル
3ヶ月前にこの動画を見ていたら「ウンウン」と頷くだけだった。2ヶ月前、学長に背中押されて「とりあえず」sp500を購入した。そして今日、この動画の内容を真剣に聞く事ができた。いつか「自分の言葉」として他人に説明できるように勉強し続けます👊
第21回 VTI以外のおすすめの投資信託は何か?【お金の勉強 株式投資編】
・米国株に集中するか、世界全体に分散させた方がいいか?
・学長自身はどう考えてるか
・VTI以外のおすすめ投資信託
コメント
世界全体投資なら、VTよりVTIとVXUSを組み合わせれば信託報酬が下がりますETFメインの人にはおすすめです。
為になる動画をありがとうございます。emaxslim全世界株式(日本除く)は市況をチェックする時はNYダウでいいのでしょうか?
10:45 学長は,投資信託ではなくETFを直接買い付け なるほど、メモメモ_φ(・_・
自分は積立NISAでemaxis slim先進国株式とバランスを半々にしてます。 15年後くらいに子供の学費が必要になるので、なんとなく株式一本だと少々不安で(^^;
有益な情報ありがとうございます。でも自分はVTI一本でいいと思ってます。なんだかんだで消去法でアメリカになっちゃいますからね。
VTI1本でも良いと思う。現にワシVTはやってないからな(笑)
俺は米国と世界全体両方買うべきだと思う
それも良いと思う^^
第134回 米国株の超優良ETF「QQQ」について解説【株式投資編】
00:00 intro
00:21 今日の話題
00:51 QQQ(インベスコQQQ信託シリーズ1)とは
03:12 QQQのチャート
06:45 QQQの構成銘柄
07:49 QQQのセクターアロケーション
08:30 QQQの今後について
12:49 まとめ
コメント
個人的にはQQQと似ているVGTもおすすめしたいETFのひとつですね
例えば、毎月10万円の投資資金があるのならば、1〜3万円程度をQQQに入れてみるのも一興ですね。
配当金再投資に税金が掛からない投資信託を選ぶか、ETFを選ぶかで迷ってます…QQQはキャピタルゲインがメインなので検討してみようと思います!
成績が良いのでヴァンガードとかブラックロックあたりだと思ってたのですが違うのですね…勉強になりました!
S&P500に比べてNASDAQ100は取り扱い投資信託、ETFも少ないし手数料も高い
QQQはコロナ収まると少し落ちそうな気がするから買わないかなぁ。。。
コロナ中にQQQを買ってました。今25%値上がりしていてウハウハです!
第38回 S&P500に投資すれば絶対に儲かると信じている人に伝えたい3つのこと
00:00 intro
00:21 今日の話題:S&P500の投資で気を付けるべきこと
01:32 ①マイナスになる年もある
03:20 ②国際分散投資に勝ち続けるとは限らない
05:44 ③為替リスクは小さくない
09:01 まとめ
コメント
過去動画でも何度も学長が言ってくれてるし動画見るたびに心構えはするけど実際に大暴落にあったときに耐えられるかどうか不安になる
勉強中なので大変助かります。iDeCoのポートフォリオ見直しの参考にさせていただきます。ありがとうございます。
今本当にはどこもかしこも『SP500!SP500!』っていってて確かに恐怖を感じるわ。
過去10年程度で検証している動画が多い中、長い歴史で考察している点が素晴らしいと思います。また、ごく当たり前の話である為替の影響をちゃんと説明していてとても良いと思います。
第62回 SBIバンガード・S&P500インデックス、eMaxisSlim米国、楽天VTIどれが一番お勧め?
・SBIバンガードが一番安いけれど慌てて乗り換える必要はない(結論) 00:43
・インデックスファンドとは 01:11
・米国株をまとめて買える代表的な投資信託 02:34
・それぞれの違いについて解説 03:08
・その他の質問への回答 05:43
・学長が伝えたいこと 07:11
・まとめ 10:28
コメント
eMAXISslim s&p500と三井住友銀行のs&p500に連動するテトラエクイティはどちらがいいのでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです
SBI・バンガード出たからそろそろこのトピック来ると思ったけど、待ってました!ありがとう
学長の動画を拝見し、楽天VTIからスタートしました!将来への投資をしていきます!
後半はとっても大事と思います.自分のリスクに見合ったアセットアロケーションを組んで,しっかり分散させる方針で行きます.みんなが米国株と言っているのが自分も気になります.さらに,ネットではリターンのみを重視したアドバイスが多いのも気になります.
この記事へのコメントはありません。