Rybyとは?出来る事や人気の理由、学ぶべき人について

この記事は2分で読めます

自分用メモ

スタートアップで働くなら、
いずれは身に付けたい言語である

Rubyとは?出力方法について


Webアプリケーションの
「システム」を作るためのプログラミング言語

Ruby on Railsを使えるのが大きな特長。
Railsを使う事で、Webサイトや
Webベースの業務システムを効率よく開発できる


puts “◯◯”」というRubyのコードを書くと、
putsの後の◯◯がコンソールに出力される

putsは、Rubyの「命令」の1つ
“コンソールにputsのあとの値を出力せよ”という命令
putsの後には「半角スペース 」をあける必要がある

※参考:Webサービスを作る職種まとめ

Rubyでできること


Webアプリケーション開発
他のフレームワークより高速で
Webアプリケーションを作る事ができる
Ruby on Railsの開発スピードが大きなメリットとなっている

API
スマホアプリを作り際に、サーバーサイドと連携するためのもの
アプリから取得した情報を保存したり、
アプリにDBからの情報を投げる際はAPI側で行う事が多い
(スマホアプリ自体はSwiftやJavaで書く)
※参考:APIとは?利用方法や種類について

クローラー開発
Webの情報を抜き取って加工して使用する技術のこと
ニュースサイトやキュレーションサイトを作る場合に役立つ

スマホアプリ
実際はあまりニーズはない
SwiftやJavaの方がいいのでは?

機械学習
ただしPythonには遅れを取っている



Rubyが日本で人気な理由とは?


開発能率の高さ
セミコロンや無駄なカッコを省略できる

Railsの存在
数回のコマンド入力を行うだけでWebサイトが自動生成できる

日本で開発された
日本語で書かれた参考書が多い、最新情報を手に入れやすい
英語が壁にならない



Rubyを学ぶべき人


・プログラミング初心者でとりあえず何かの言語を学んでみたい
・Webアプリケーションを作りたい
・単価の高い仕事を獲得したい

※参考:プログラミングの学習方法



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。