自分用メモ
各SNSの機能や投稿すべきコンテツ、
使用する順番や留意点など
目次
Web集客に強い3大SNSの機能(18年度)
スモールビジネスに、以下のSNSは必須
・Instagramの新機能
→テキストのみの投稿が可能に
→24時間だけ公開される「ストーリーズ」:動画のライブ配信も可能に
・Twitterの新機能
→文字数制限が拡大
→スレッドの利用開始
→モーメント:自分や他人のツイートを順番に並べる機能
→「アンケート」も知っておくと便利
※参考:Twitterを上手に回す方法と、SNSフレームワーク「ULSSAS」とは
・Facebookの新機能
→2018年から、媒体ニュースや広告の表示回数を減らし、友人の投稿を増やすと発表された
→Facebook Liiveの追加
・Facebookの広告機能
→Googleに次ぐインターネット上の広告配信プラットフォームとして成長している
※参考:Facebook広告とは?表示場所や特徴、作成方法など
SNSを集客ツールとして活用するためには?
1.記念日を形にしたコンテンツ
2.思わず食べたくなるコンテンツ
3.濃いキャラクターで印象付け「カレーと言ったらあのマスク」
4.インスタ映えのコンテンツで、「行ってみたい」「体験したい」を作る。
各種メディアの活用の考え方
・SNSを集客に活用するという事を前提にした場合は、
LINE@→Instagram→Facebook→Twitterの順で考える
・LINE@:既存顧客との連携を円滑化する
・Instagram:興味付けのコンテンツを用意して新規顧客を呼び込む
・Facebook:既存顧客とのコミュニケーションの円滑化+広告には利用価値あり
・Twitter:顧客にインフルエンサーがいれば活用の余地あり、基本的には難易度は高め
SNS集客の運用の手順・ポイント
・目的(何を実行したいか?)を決める。
・利用するSNS、テーマ、運用体制、来店への引き込み方、フォロワーの増やし方を考える。
・フォロワーを増やす前にある程度アカウントを作り込む。テストする。
・フォロワーを目的の数まで90日間集中で増やす。
SNS集客ありき、で考えるのではなく、
ペルソナ→CJM→コンテンツマップをまず考え、
その上でどの媒体を使うべきかをゼロベースで考えるのが望ましい。
詳細は以下の記事を参考にする。
※参考:媒体の性質まとめ。媒体立ち上げ前に考慮すべき事は?
この記事へのコメントはありません。