SSH(Secure Shell) とLinuxのsshコマンド

この記事は1分で読めます

接続は「ssh -l root IPアドレス
解除は「exit

sshコマンドとは



-ssh
暗号化された通信を使ってリモート接続をするコマンド。
→サーバーに接続するために使う。
リモートマシンにログインして、リモートマシン上でコマンドを実行したい場合に使用。
接続先のコンピュータでは、「sshd(SSH daemon:SSHのサーバプログラム)」が動作している必要があります。
また、インターネット経由で接続する場合には、ルーターなどで外部から接続できるように設定しておく必要もあります。

sshコマンドのオプション


「-i ユーザー名」で、接続に使用するユーザー名を指定する。
「-p ポート番号」で、接続に使用するポート番号を指定する。

SSH(Secure Shell)とは


ssh/sshdによる接続プロトコルを「SSH(Secure Shell)」と呼びます。
古くからあるバージョン1と、より安全性の高いバージョン2(SSH2)があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。