[ad#co-1]自分用メモ
むやみやたらに作成するのではなく。
ペルソナやジャーニーへの深い理解や
配信結果の度重なる分析がカギか。
※参考:メルマガ(ステップメール)の1通目について
ステップメールとは?
ある時点(申し込み日、資料請求日、初回購入日など)を起点として、
予め用意していた複数のメールを
スケジュールに沿って順次配信する仕組み。
顧客との関係を構築しつつ、商品購入や
有料プランへの変更を促す形で用いられる。
リードナーチャリングにおいて有効な手法と言える。
実施するにはメール配信システムやCRMツールが必要。
※参考:BtoBマーケティングに関する用語一覧
※参考:MA、SFA、CRMとは?言葉の定義や違いについて
ステップメールの設計方法
・顧客ニーズの理解:仮設をまず考えて、PCDAを鬼速で回せ!
※参考:営業におけるPDCA(HDCA)サイクルの重要性と回し方
※参考:仮設思考とは?目的や精度を高める方法など
・目的の明確化
・シナリオとメール文の作成
・配信結果分析&改善
効果を高めるためのノウハウ
・ペルソナとカスタマージャーニーを理解する
※参考:ペルソナとは?設定する理由や具体的な手順
※参考:カスタマージャーニーとは?CJMの構成内容や作り方なども解説
・シンプルなステップメールから始める
・反応率を高めるための工夫を忘れない
・デザイン性や視覚効果を高める
・開封率やクリック率を計測する
BtoBステップメールの4パターン
・フェア、セミナー参加者向け
→ある課題の解決に向けて、情報収集を幅広く行なっている
・資料をDLした人向け
→ある課題の解決に向けて、具体的に情報収集を行なっている
・資料請求を行なった人向け
→(個人情報を渡しても良いから)資料を見てみたい
・商品サービスを購入した人向け
→購入したからには使いこなしたい。
→導入した事で、生産性向上やコスト削減を実現したい
自分用メモ
ステップメールでは、まず信用と信頼を獲得する必要がある
(いわゆるビジネス的信用と人間的信用も含まれる)
※参考:ビジネス的信頼関係と人間的信頼関係の構築について
そのためのツールとしては以下の無料レポートも有効だと思われる
※参考:ビジネスで人間的信頼を高めるためのレポートの作り方
この記事へのコメントはありません。