目次
暴落相場で大損して心が折れかけている人へ
・こんな時こそぜひこの動画のデータを思い出してほしい(結論) 00:50
・暴落相場で思い出してほしいデータ 01:31
①株式は200年ちょっとで2800万倍に成長した 01:36
②15年以上投資すれば損しない 02:44
③弱気相場の期間は平均11ヵ月、最長30ヵ月 04:18
④1789年以降、株価が戻らなかったことはない 06:29
⑤世界は良くなり続けている 07:51
・まとめ 11:39
第99回 投資初心者が絶対に知っておくべき「暴落の歴史」とその対策
・いつか必ず起きる暴落に対して準備ができているなら問題ない(結論) 01:38
・株式市場の暴落の歴史 01:59
└株式市場の歴史から分かること 03:28
└絶対に忘れてはいけないこと 08:01
・暴落への備え 08:49
①生活防衛資金を確保しておく 09:01
②ポートフォリオのリスクを下げておく 10:40
③折れない心を持つ 12:29
・まとめ 13:54
第121回 世界最大級の運用会社から学ぶ、荒れる相場に対処するたった1つのルール
・今日の話題 00:20
・バンガードCEOからのメッセージ 02:52
①長期的な視点を失わないこと 03:05
②投資のコントロール可能な部分に焦点を当てること 03:36
・暴落相場で学長がした行動 07:32
①現状把握をする 07:35
②航路を守る 08:45
③日常生活を続ける 09:45
・まとめ 10:35
第50回 持っている株が暴落したらどうすれば良いのか?
・投資方針によって対処法が変わる(結論) 00:31
・そもそもの投資目的を確認する 00:54
・目的別の手法 03:07
①バランス良くトータルリターンを期待したい 03:10
②トータルリターンの大半を配当金で利益確定してしまいたい 06:03
③短期で倍々ゲームを目指したい 09:45
・まとめ 11:05
第112回 コロナショックでNYダウ急落!?株はいったん売るべきか?
・今日のテーマと結論について 00:22
・インデックス投資とは 01:36
・景気後退懸念への対処法 03:14
➔投資の仕方を見直した方が良い人 03:59
①指数自体への長期的な見通しが変わった人 04:05
②リスク許容度が変わった人 04:48
③自分のリスク許容度を超える投資をしていた人 06:08
➔今まで通りの投資法を継続した方が良い人 08:00
・まとめ 08:52
第17回 積立てNISAで20年後暴落が起きたらどうすれば良いか?
・長く積立てて暴落したらどうすればいいか?
・お金が必要な時に暴落したらどうすればいいか?
について解説しています。
第39回 index積立投資で米国株が暴落した時はどうすれば良いか?
・学長の考え 01:20
・株価を読み切るのは不可能 02:23
・できるだけ安く買いたい 03:00
・良いタイミングで買うためには 04:15
・キャッシュに余裕があるなら 05:02
・長期投資の注意点 05:55
・自分の信じたストーリーが大切 09:54
暴落相場で高配当株投資家が考えるべき3つのポイント
00:00 intro
00:50 今日の話題:株価が暴落したときの対応はどうすればいいか?
01:53 そもそも高配当株投資とは…
04:28 暴落相場で高配当株投資家が考えるべきポイント
04:33 └①リスク許容度の範囲内の投資ができているか?
06:45 └②好財務・高収益の高配当株を選べているか?
07:46 └③投資先は充分に分散できているか?
09:59 暴落は常に「いつか来る」
11:16 まとめ
第47回 株の暴落が起きると配当金はどうなるのか?
・高配当株のメリット/デメリットを理解する 00:40
・暴落時のS&P500の株価&配当金 00:57
・暴落時の連続増配株(VIG)の株価&配当金 02:59
・VIGの注意点 05:30
・為替の注意点 06:48
・暴落時の日本株の株価&配当金 07:13
・まとめ 10:25
この記事へのコメントはありません。