橘玲氏の定年や年金に関するツイートまとめ

この記事は16分で読めます

高齢化社会や定年に関するツイート











年金や社会保障に関するツイート






























厚生年金に関するツイート

厚生年金:サラリーマンが加入しているもの
自己負担分と会社負担分がある

会社負担分は、高齢者への年金支給のために「没収」される

「ねんきん定期便」では、自己負担分しか記載されてないが、
本来であれば会社負担分も自分が払った保険料である

厚生年金の自己負担分と会社負担分をあわせて記載すると、
「払った保険料の半分しか受け取れない」ことが分かるので、
厚労省はこれを必死に隠している




















健康保険制度に関するツイート

国民健康保険(国保)は大赤字になっている
サラリーマンの加入する組合健康保険から
高齢者医療への大規模な資金流出が起きている
補填率は、平均年齢の若い会社ほど高く、
「国策」として若者を犠牲にしていると言える












厚生年金と組合健保は、圧倒的に不利なシステム。
逃れるなら会社員を辞めるしかない。
自営業になって国民年金+国民健康保険にすれば、
サラリーマンよりマシになれる。
それでも理不尽だと思うなら、海外移住して
日本の非居住者になったり、海外法人を使うしかない。

保証人に関するツイート










メディアの年金問題に対する姿勢














フリーになる事について









感想まとめ


5月29日の保証人のところまで更新

年金は、6月14日の厚生年金まわりのツイートまで

「会社員⇔個人事業主」の違いについては以下も参照
※参考:会社員と個人事業主における年金や税金の留意点など

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。