自分用メモ
随時追記予定
※参考:Webビジネスにおける動画のメリットやメラビアンの法則について
Windowsメディアプレーヤーで動画を作る方法
2chのまとめサイトの書き込みをパクってきたやつ
Windowsメディアプレーヤーを使った動画作成方法について解説
「画像」と「ネタ」をどうするかを考える
画像はどっかのサイトからパクってOK、ただURLはメモしておきたい
ネタは「ソープ まとめ 2ch」などで検索、コピペしてメモする
画像はそのまま貼り付ける
メモは「キャプション」を選択して画面の大きさに応じて貼り付ける
「スクロール」を押すと、貼り付けた文字が流れて表示される
再生時間を長くると、文字が流れるスピードは遅くなる
(逆もしかり、再生時間を短くすると文字が流れるスピードは早くなる=見づらくなる)
「音楽」を入れる事も可能:サンプルミュージックやフリー音源を最初は使えばOK
詳しくは「Windowsメディアプレーヤー 初心者」で検索する
バナナデスクの無料オファーの3つ目の動画が凄く詳しい
Windowsでやってる人は見てもいいかも
Macのimovieで動画を作る方法
Macでの動画の作り方について解説
上手く作れない動画もあるが速いやつもある、使い分けるのが理想
Macの方がスイスイ作れるので基本的にはMacを推奨する
Macはスクロール系が苦手だが、
スライドショー(画像を順番に表示する機能)的な動画は得意
文字や画像を用意するのはWindowsと同じ
Imovieを使う:サクサク作れる、YouTubeへの共有も早く出来る
15分以上の動画をアップロードしたい場合
YouTubeに動画をアップロードしても、
15分を超える動画は共有できないようになっている
この場合、動画を編集したり
携帯電話を使ってアカウントの確認を行う必要がある
2つ以上の動画を繋げる方法
imovieで動画を2つドラッグする
右上のアイコンをクリックする
「ファイル」を選択して、設定する
「次へ」→「保存」でOK
書き出しが終了したら、
「共有は正常に完了しました」という通知が表示される
後は再生するもよし、YouTubeに投稿するのもよし
動画をくっつけるのは30分以上かかるケースがある
備忘録メモ
バナープラスや、Camtasiaがある
右下に「Stop Recording」というものがある
ネットビジネスで稼ぐには、
WindowsとMacの両方のPCを使えるのが必須なのではないか?
※参考:YouTubeの動画アップロードが遅い場合の対処法や動画作成メモ
Xmindのショートカットキーを覚えるのが大事
→具体:Enter(右側にある「↩」のキー)
→並列:Shift(左上の「→」のキー)
XmindとQuickTimePlayerの組み合わせは、
小さい箇所が見づらかったりする
拡大縮小を巧みに織り交ぜながら、
動画を作っていくのが大事になるかと
→右下の「ー」「+」ボタンを上手く活用する
動画を作成したり保存する時は、iCloudなどの残りの容量に注意
作成した動画の処理をどうするかも考える
→最もいいのはHDDに保存すること
→場合によっては削除してもOK(YouTubeにアップロードされてればDL出来る)
この記事へのコメントはありません。