目次
【情報発信のメリット盛りだくさん】会社や学校がつまらないなら情報発信せよ。
クリーニング屋の買収に触れてる所が面白かったです。勉強するのは大切ですが、同時に頭使う力も高める必要があるなと感じました。
適切に勉強する、行動する。そしたら5%には入れる。
いい意味でのストーカーになることが大切で、その人のいいところを完璧に真似できるようになるところまで目指す。勉強不足だと残れる可能性が少なくなる。
わっきーさん知識の量が凄いですね….相当勉強されてるんだなというのがひしひしと伝わってきました。
父は「早く会社に出て、色んな社会の人と交流しなさい」といつも言ってます、でも会社に出たら、交流関係が会社に限定されてしまうのではないか、と僕は常に思ってます。 起業して実績を作れば、色んな業界の人と交流できるんだな、と話を聞いていて思いました。 色んな人との交流を深めたいなら、起業と情報発信は必須だな、と思えるいい動画でした。
情報発信ビジネスが最強だと思う理由
情報発信ビジネスのメリットがありすぎる中でもこれだけは主張したいこと
成長したいなら金がかかる。そしてメディアを作れる人間と作れない人間の2つにわかれる、というのは刺さった。これからメディアを作れる人間になりたい。
稼げる人、レベルの高い人ほど、学ぼうとしたり、吸収しようとする姿勢があるのかなと思いました。あと危機感を覚えました。早く自分も知識を入れていかないと、置いてかれてしまうと思いました。
情報発信ビジネスは、個人がメディアを持てるのが革命のようなものだと学びました。新しい情報に触れたいというのは根源的な欲求なので、情報発信の力を身につけることは生涯の保証が手に入れられるのだと思います。
情報発信による機会損失を理解しろ!!
初心者のうちに情報発信しても、価値になることを知れて勇気が出ました。おっしゃる通り、自分は当たり前に知っていて、実行していることでも、それができない人は当たり前に居るわけで…その方たちにとっては、価値になるよなぁと、腹落ちしました。
情報発信では顔出しをすべきか?ビジネスにおける稼げるマインドセット
全ては、『価値』が有るかどうか。
1番大切なのは発信する事で、始める上で顔出しでハードルをあげて行動できないなら本末転倒. . 伝えたいのがメッセージなら受ける側も中身を重視してるので顔出そうが出さないであろうが関係ない、 コンテンツの中身が良ければウケるのだから、コンテンツの質にコミットして毎日投稿することが重要‼️
お金をもらって人に教えることでどんどん頭が良くなる
「お金をもらって人に教える」
これ、人によっては当たり前のようにやってることだと思うんですが、動画の内容の感覚でやってる人は少ないんじゃないでしょうか。
情報を体系立てて、本質を掴むためにも、日頃から意識して人に物事を教えていきたいなと感じました。
教えることがアウトプットだから復習にもなるし、知識を習得できるし、お金にもなるからいいことしかない。
タイトルが凄くてかつ頭打たれる話です!
この記事へのコメントはありません。