自分用メモ
随時追記していく
※参考:衣食住で必要なものリスト一覧
目次
洗濯機の機能
①洗濯乾燥機
「洗濯機」と「乾燥機」が合体したタイプ、完全に乾燥できるコインランドリーに行く必要がないので、梅雨や冬には重宝する
②簡易乾燥機能付き洗濯機
風などを利用して、脱水状態よりも乾燥させる事ができるタイプ室内干しの時に、少しでも乾いた状態で干したい場合に最適
③二槽式洗濯機
「洗濯〜すすぎ」と「脱水」を行う槽が分かれたタイプすすぎ後、洗濯物を脱水槽に移し替える必要がある
洗濯方式の違い
①縦型
たくさんの水で洗剤を泡立てながら洗う機能が多く、値段が安いものが多い
衣類の絡みは多く、乾燥時にシワが付きやすい
完全には乾かないので、洗濯物を運んで干す手間が出てくる
②ドラム型
コインランドリーで見かけるタイプの洗濯機衣類が傷みにくく、乾燥させるのが得意:衣類が絡みづらいのでシワにならない
洗濯で使用する水が少ないので、節水性にも優れている
乾燥機能を頻繁に使いたいならおススメ
値段もサイズも大きくなりがち
※参考:洗濯のやり方。洗濯機や乾燥機の使い方
洗濯機を買う前に確認したいこと
洗濯機の使用年数は7年なので、自分に合ったものを選ぶのが大切
①本体サイズ、寸法
まずは設置スペースの長さを確認し、置けるサイズのものを選ぶ縦横や奥行きだけでなく、給水用水栓の蛇口の高さや距離の確認も必要
また、設置場所までの運搬経路の横幅や長さも確認して
全てクリアできる機種を選ぶこと
②扉の開き方
ドラム式は、設置スペースだけでなく扉の開閉方向にも注意が必要左右どちらに開くのかは購入前に確認する
③洗濯容量
・5kgまで:一人暮らしや夫婦のみの家庭、分け洗をする事が多い場合・5〜7kg:3〜4人程度の家族や、まとめ洗いを頻繁にする場合
・7 〜9kg:中人数の家族で、まとめ洗いを多くやってる場合
・9kg以上:6人以上の大人数の家族や、まとめ洗いが多い家庭向け
洗濯機のメーカー
日立
東芝
Panasonic
シャープ
AQUA


洗濯機の選び方 | ヤマダウェブコム
株式会社ヤマダ電機の通販サイト。全国展開ならではの豊富な品揃え、配送ネットワークで暮らしをサポート。店舗在庫をネットで確認、お近くの店舗で受取り、社員による即日・翌日お届け、プロの設置工事、安心の長期保証などのサービスが満載です。
この記事へのコメントはありません。