自分用メモ
随時追記していく
WordPress親テーマと子テーマの違い
親テーマ:
既存のWordPressテーマ
子テーマ:
親テーマに属し、機能とスタイルを引き継いだ上で編集するためのテーマ
「親テーマを直接カスタマイズ」してもダメな訳ではないが、
以下のような難点がある
※参考:WordPressでWeb制作をする時の手順まとめ
親テーマをカスタマイズしてはいけない理由
WordPressの親テーマは、機能などが追加されるとアップデートを行う
公式テーマは自動でアップデートが行われる
親テーマは、アップデートが行われると、
以前施していたカスタマイズが問答無用で上書きされ
以前行ったカスタマイズがなかった事になってしまう
「カスタマイズしたけど、テーマをアップデートしたら元に戻った」
これは、親テーマをそのまま使っていた為起きたことである
親テーマをカスタマイズすることは基本的に
「次のアップデートまでしか効果がない期間限定のもの」になってしまう
子テーマにカスタマイズを施すと?
子テーマにカスタマイズを施すことで、
子テーマ側で行われた変更(カスタマイズ)は、
テーマがアップデートされても確実に保持される
子テーマに施したカスタマイズは、親テーマが何度アップデートされても
変更した部分は必ず残ることが保証されている
親テーマおよび子テーマの設定方法
まず最初に親テーマと子テーマの両方をインストールする
親テーマが無ければ子テーマは機能しない
両方インストールしたら、子テーマを有効化する
すると子テーマが自動で親テーマの内容を読み取ってくれる
この記事へのコメントはありません。