自分用メモ
随時追記していく
※参考:アフィリエイトに役立つ教材やWordPressテーマ、ツール一覧
目次
DIVERのメリット
・カスタマイズ無しで良いデザインになる
・カスタマイズが簡単
・入力補助で記事書きがスムーズ
・共通コンテンツ(=一元管理タグ)でタグ管理ができる
・複数サイトで使い回せる
DIVERのデメリット
・粗さと不具合がある
・サポートが手厚くない
・カスタマイズ情報が少ない:ただし、カスタマイズせずに使えるのはメリット
テンプレートを使いこなす難易度について
・DIVERとJINは初心者向き
・アフィンガーは中級者向き
・賢威は上級者向き
Diverとプラグイン概要
このテーマには、予めプラグインを沢山入れなくてもいいように
デフォルトで色々な機能が付いてるし、
アップデートする度に新たな機能が追加されている
※アップデートされる事を想定して、子テーマを有効化しておくこと!
→WordPressの親テーマ子テーマの違いについて解説
プラグインは20個以上入れるとサイトが重くなり
SEO的にも良くないので、15個くらいに抑えるのが無難
※参考:WordPressプラグインの設定方法やおすすめを解説
Diverの推奨プラグインについて
・WebSub/PubSubHubbub
・Google XML Sitemaps
Diverの非推奨プラグインについて
・no self pingback
・AMP
その他オススメプラグインについて
・Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
・Contact Form 7
・Flamingo
・PS Auto Sitemap
・Table of Contents Plus
・UpdraftPlus – Backup/Restore
この記事へのコメントはありません。