自分用メモ
随時追記していく
目次
PHPバージョンを切り替える際の注意点など
2019年から、WordPressのphpバージョンは5.6以上が必要になっている
エックスサーバーでは、ドメインごとにphpのバージョンを確認できる
また切り替えも出来る
サーバーでphpのバージョンアップをする際は注意が必要
Webサイトで使われてるphpのバージョンが古い場合、
サーバーのPHPバージョンを新しくすると、正常に機能しない場合がある
PHPを独自に書いてる場合は要注意
またPHPをバージョンアップする事で、
今まで使っていたプラグインが使えなくなる事がある
なぜなら、そのプラグインが対応してるPHPバージョンが古いから
プラグインの更新がされておらず、セキュリティ面でも脆弱性があり
ハッキングなどの危険性が高いと言える
プラグインを使う場合は、必ず最新のWordPressに対応してるものを選ぶ
PHPバージョンを上げることで不具合が発生するブログがある
その原因は、キャッシュ系プラグインである事が多い模様


エックスサーバーのPHPバージョンをPHP7に設定したらとんでもない結果に!
ブログの速度を0.1秒でも早くしたいブログ運営者は大勢いると思います。 わたしも、もうひとつ運営…
サーバーの PHP バージョンは 5.3.3 ですが WordPress 5.2 は 5.6.20 以上のみでご利用になれます。と表示されたら?
WordPressのPHPバージョンを最新の状態に変更する必要がある
備忘録メモ
自分の場合、WordPressのプラグイン
Ping Optimizerとbrbrbrがバグったが
設定したら元に戻った
※参考:WordPressプラグインの設定方法やおすすめを解説
cyfonsは、PHPバージョンが7.0より低い場合には
一部の機能が利用できなくなる可能性があるので、作業を進める際には注意する
※参考:Cyfonsの設定方法について
この記事へのコメントはありません。