WordPressのSEO対策まとめ

この記事は2分で読めます

自分用メモ

専門用語が多いので定義もきちんと理解する。
基本ができたら、自分でやってみるのも良い。

※参考:SEO関連用語まとめ

WordPressのSEOを強化するためのポイント


「noindex」「canonical」を上手に使い、コンテンツの低評価リスクを回避する。

※canonicalタグ(カノニカル)
ページの内容が類似もしくは重複しているURLが複数存在する場合、検索エンジンからのページ評価が分散しないように、正しいURL(正規ページ)がどれなのかを検索エンジンに示す為に用いるHTMLタグ。正規ページをcanonicalタグで正しく決める事を「URL正規化」と言う。


・パーマリンクの設定と、パンくずナビを意識する。
・記事内には、同じサイト内の「関連記事」へのリンクを入れる。
・引用部分に「引用タグ」を用い、オリジナルコンテンツと引用の線引をする。
・キャッシュ系プラグインを使い、サーバー負荷を下げる。

Google XML Sitemapsを使い、Googleにサイトマップを送信する。

※XMLサイトマップ(sitemap.xml)
ウェブサイト内のURLを記述するxml形式のファイル。HPを構成する各ページのURLや最終更新日などの要素を、XMLタグでマークアップする事で完成する。設定する事で、クローラーがサイトの巡回をしやすくなる(=クローラビリティの改善に繋がる)ため、検索エンジンへのインデックスが促進される効果がある。


・脆弱性をカバーする運用を行う。
・スマホで見やすいサイトにする。



WordPressがSEOに強い理由


・もともとSEOを意識したサイト構成になっている。
・SEOで重要視される点をカスタマイズできる。
・SEOを高めるプラグインが多数存在する。

※参考:WordPressプラグインの設定方法やおすすめを解説

WordPressSEOにおける課題


・カテゴリーやタグ等の派生ページをnoindexにする
・本文やタイトルの文字列を一括で置換する
・画像検索に引っかかるようにする
・検索結果に出来るだけ早く反映させる


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介


21世紀、より良い人生を歩むための個人事業主による備忘録メモです。固定観念にとらわれず、日本や世界の深淵に触れ、自由快適な人生を歩んでいく事を大切にしています。